« 2018年04月 | メイン | 2018年06月 »

2018年05月 アーカイブ

2018年05月04日

5月4日 集中練習@市立千葉高校

定期演奏会まで残り1日となりました!
思い残しがないように今日は練習に臨みましょう^^

本日もかわいいイラストでお出迎え、ありがとうございます。


初めは学生さんとの合唱練習です。


 


今年で3回目のコラボとなりましたが、
毎年メンバーは変わっているのに不思議と
みんなの声が年々まとまっていっているような…そんな気がします。


前日ともなるといたる場所で係りの準備が進められています。
その代表といえばやはりこれでしょうか?

 

今朝の二時頃まで頑張ったそうです…!
もちろんなにで使うかは明日のお楽しみです^^

うーん、前日はいろいろ写真を撮ってしまうとネタバレになってしまいますからねぇ…
撮る写真にも気を使うんですよね(-_-;)

こういう時に限ってあまり発揮されない私の写真のブレテクニックさん…


上の写真だけではシビックは合唱部とダンス部に間違われそうですが(爆)
ちゃんと演奏の練習もしていますよ^^

 

しかしいつになく演奏中の写真がない(笑)
すべてのお楽しみは明日、ということで…

トラックにすべてを積み込み…
また明日千葉文で会いましょう(^^)/


みかしま@Tb
.

2018年05月05日

5月5日 定期演奏会 リハーサル編

おはようございます!ついに今日は定期演奏会です。

いいお天気の演奏会日和です☆
8:15に千葉県文化会館に集合。

お手伝いに来て下さった方々も朝早くに集合してくださいました。

本日はよろしくお願いします!

団長による朝の会の始まりです。
  
ご挨拶をしたり、これからの動きを確認したり。
各係の方々からの連絡を聴いたり。

実行委員長しのP先生と監督からも一言ずつ(^^)

会場が開いたら、皆で準備スタートです。
最初はまっさらの会場も

たいこを運ぶチーム

セッティングをするチーム

お手伝いしてくださる方々のチーム

あっという間にステージっぽくなりました

ロビーの方も演奏会らしくなっています。

バタバタと準備をしていると、BGMが聴こえてきました

監督によるチェレスタ生演奏(*^_^*)
聴いたことのあるメロディーが優雅に流れています。どこからか「病院みたい(^○^)」というツッコミが飛んでいました(笑)

準備が終わったら、ステージ進行をしてくださる皆様にご挨拶。

よろしくお願いします

第2部(課題曲)のリハーサルから始めます!

二部では出てきませんが、ハープ2台は存在感あります(゜o゜)

課題曲5曲を最終確認。

続いて第3部のリハーサル。
照明も本番仕様になります

ゲストのお二方もご到着されました!
織田さん、片岡さん、よろしくお願い致します☆

みんなでアンコールの練習

花道も使って、大迫力になります\(^o^)/

最後は第一部の確認。
プログラムの後ろの方からリハーサルが進んでいき、最後に第1部のリハーサルをして本番へ。定番の流れですが、だんだん緊張感が高まってくるこの感じ、なかなか好きです(笑)

高校生の皆様との合唱ステージも

ホールいっぱいに歌声が響きます。
高校生が一生懸命何かを伝えようとしている姿は、何度見ても感動できます。我を忘れて見入ってしまいました。

連絡事項をして、リハーサルはおしまい。
監督から「本番で違うことやるかもよ?」と一言。
怖い怖い(>_<)汗

どきどきの本番編へと続きます。
ここまでの担当は なつみ@たいこでした。

5月5日 定期演奏会本番@千葉文化会館


さあ!定期演奏会本番です!
天気も快晴!本当に演奏会の日は雨だった記憶がありません。


開演前の客席の様子は…?


こんな感じ(^^)/
今年もたくさんのお客様に来ていただけてありがとうございます!

今年のロビコンはいつもの金10ではなくなんとチューバ!
若い衆を引き連れて親分がいきます!


さてさて、本番の時間が近づいてきましたよ^^
ステージ裏ではスタンバイ完了です!

定期演奏会はじまります!


一部は合唱もありましたのでこれだけの大人数がステージに乗ると大迫力です。

二部も衣装があまり変わらないので見た目があまりかわらないという…
ちょっと省略させていただいちゃいました(-_-;)

休憩中のロビコンは打楽器です。

毎年、いろいろな小道具で魅せてくれますね!
ピンクとアオのコップがかわいらしい^^

やはり写真的には三部が一番華やかでしょうか^^

ステージから見るルミカライトの景色はこんな感じ。
非常にきれいです^^


今年のゲストは毎年お馴染み織田浩司さんとトロンボーン奏者も片岡雄三さん。

ゲストの演奏には毎年口が空きっぱなしになりますが(笑)
今年はトロンボーンの片岡さんが来ていただけたので私の口もいつも以上に空きっぱなし…
トロンボーンてこんなこと出来たんだ…と思いました(自分の担当楽器なのに…)

今年のオンステージはいかがでしたか??
若手のお馬さんたち頑張ってくださいました^^

皆さんのおかげで今年も大盛況で終わることができました!

アンコールのチューバソロも聞いていただけたでしょうか?
これが聞けたのもおそらくこの演奏会だけでないでしょうか^^

お客様をサックスのアンサンブルでお見送りです


本日は連休の一日をシビックのために使っていただき本当にありがとうございました!
皆様のGWの思い出に少しでも花を添えられていれば幸いです。

ラストはゲストの方々と監督の3ショット^^

また来年、この千葉文化会館でお会いできることをお待ちしております!


レセプションへ続く…。
みかしま@Tb
.

5月5日 定期演奏会 レセプション編

皆様本番お疲れ様でした~っ!
ここからはレセプションの様子をりょーた@hornがお送りします(^^♪


レセプション会場へ移動してきました!
会場真ん中には美味しそうな料理達がずらりと並んでおります。

早い者勝ちですからね、
自分のパートのテーブルに料理を確保していきます( `ー´)ノ


水野団長より、レセプション開始の号令です。
皆着席っ!

乾杯の前にまずは本日のゲストのお2人、そして今回司会を務めて下さった林田さんからお言葉をいただきます。

さっ、いよいよ乾杯ですよ!
グラスをもって、

かんぱ~いっ!!

よっしゃ!いっぱい食べるぞ~( `ー´)ノ


乾杯後まずはゲストの方との記念写真撮影。



おっ、今日のハプニング大賞Mr.大仏くん取材中ですね(笑)

何があったかというと、
オンステージで馬として踊っていた彼は最後、なんとステージから落ちたそうです(>_<)
本人はけがもなく無事なようですのでご心配なく(汗) 
さて、撮影続行します!

ここでゲストの方がご退席されます。

本日は本当にありがとうございましたm(__)m!
(写真撮影で何度も呼び止めてしまって申し訳ございませんでした(笑))


続きましては毎年恒例、定期演奏会初参加の皆様から一言ずつ挨拶をいただきます!





突然の振りにも見事にこたえる大仏君!

さすがっ、キレッキレです(笑)


続いてこちらも恒例大ビンゴ大会です!!
MCはこの2人!

僕、本当にビンゴ運がなくて・・・ 今回こそはビンゴ出ますように~(._.)
ちなみに1等はなんと、年末ジャンボ合宿の参加費半額券!

次々と番号が読み上げられます。
 
そして見事、1等の合宿半額券が当たったのは・・・

こちらのお2人です!!

おめでとうございます(´▽`) いいなぁ~(笑)
しかしまだまだ景品は残ってます、諦めちゃいけません!


続々とリーチの方も増えてきて、

最後の方は当選者の大渋滞です(笑)

景品もなくなったところで大ビンゴ大会終了で~す!

僕はというと、
なんとCDが当たりました~っ('ω')!
来年は合宿半額券あたりますように(笑)


さて、いよいよ楽しかったレセプションも締めのお時間です。
まずは監督からありがたいお言葉をいただき、

最後はコンマスによる5本締め。

これにて本日のイベントがすべて終了となります。


今日の本番を迎えるにあたって大変なことだったり上手くいかないことがたくさんありましたが、やはり終わってしまうと寂しい気持ちになりますね・・・
チケットの完売を目指して調整を行ってくださった方々、素敵なプログラムを作って下さった方々、
そして本日会場に足を運んでくださったお客様その他すべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!
本日は本当にありがとうございました!
そして、本当にお疲れ様でした!

来週も次なる本番へ向けて公民館で練習です。
全力で頑張りましょう(^o^)/

以上、りょーた@hornがお届けしました。


 

2018年05月13日

5月13日 通常練習@土気公民館

シトシトシトシト・・・
はい、今日はあいにくの雨です
からっとした暑さから一変、しっとり~

別に雨は個人的に嫌いじゃないんですが
シビックの日は勘弁してほしい・・・

荷物多いし
楽譜は湿っぽくなるし

そしてなんといっても打楽器!

トラックから雨よけまで10mくらいあるので
傘を駆使して楽器を守ります (そうはいっても濡れる)


中では楽譜係が大忙しの様子
先週で定期演奏会も終わり、今日から新曲がどどーんと配られます

次の目標は、6月のレコーディング
更に、9月のサマーコンサート
といった予定になっています


さぁ!気合い入れて音出ししていきましょう♪

今日は団長の指揮で練習していきます

初めて対峙する楽譜ばかりなので、ついていくので精いっぱい
体力配分とか気にできる余裕なんてありません


開始早々に・・・

 団長 「暑くないっ!?」

そこから1曲我慢したところで、奏者もギブアップ

ジメジメムシムシも相まって、汗だくに(;´∀`)
文明の利器に感謝です


涼しくなってきたところで(むしろ汗が冷えて寒くなってきたところで)
休憩ターイムっ!


会議室を除くとなにやらミーティング中?

実は、最近のシビックの更新係いとぅー@CLくんが
お仕事の都合で、今日をもって一旦シビックを離れることになりました

パートで盛大に送り出し

みんなで帰りを待ってまーす!


後半も引き続き、じゃんじゃん新曲の音出しをしていきます

初見大会のときはパート決めでもあたふた
特に、たいこチームはパートがいっぱいありますからね~

パッと見で好みの楽譜を選んでいるのでしょうか?
それとも目をとじて手に取った楽譜でしょうか?


ふと、らっぱパートのルーキーに目がとまりました

・・・似てません?(笑)


今日はソロになってしまった、くー@Euphちゃん
隣からそっと親分がフォロー

大人数のバンド故か?ぼっちだと不安になりますよね!?

不安といえば・・・今日は雨だったー☂
窓に打ち付ける雨のすごいこと(写真で伝わるでしょうか)

どうやら外はどしゃぶりの模様(汗)

帰りの足も心配なので、今日はこのへん(20:35)で終わりにしましょう


みんなでサクサク片づけて

防水対策も念入りに

ちょっと小降りになった今のうちに、お疲れ様でしたー


今日は体力も気力も使い果たしたW-ダブリュウ@Tpがお届けしました☆

2018年05月20日

5月20日 通常練習@土気公民館

おはようございます\(^o^)/
今日は通常練習です!
夏が近づき、日差しも眩しくなってきました

この人数で、部屋の熱気も急上昇。

冷房が効いてくるまで耐えます。

準備が終わったら、まずは育児休暇明け、見学の方々を拍手で迎える会(*^^)v

お帰りなさい(^○^)待っていました!そして、ようこそシビックへ♪

シビックの自己紹介では、名前と好きな食べ物を紹介するのが必須になってきました(笑)食べることが大好き、それがシビックなので、きっとどんな食べ物が好きでも、共感してくれる人はたくさんいるはずです。
特に、カレー好きのかたには、激しく共感してくれる人がいます。
飲み物のようにカレーを口にできる日も、くるかもしれないです。
(*年末の「最近のシビック!」も見てみてください★)

監督の指揮で合奏スタート。

今日もたくさんの曲が配られています。
英語で書かれているものが多く、曲を探すのにも一苦労です(゜゜)笑
片っ端から音だししていきます♪
失敗しても、後ろを振り返っていられないくらい忙しいです。

そんななか、監督が場を盛り上げようとギャグを投入。
でも、笑ってくれたのは、優しい東北人のこむさんだけだった・・・ということで、シビック団員の出身地調査が始まりました(^○^)

その結果、土気出身が10人くらい、福島県出身が4人となり、土気の次に福島出身の人が多いことが分かりました(*^_^*)
このあたりで一度休憩です~
パワー注入や、次の準備をして・・

後半は6月のレコーディングの練習です。

レコーディングも盛りだくさんです
初見のものが多いので、後半も駆け抜けていきます。

指揮と楽譜の同時見に疲れてきたところで、今日の練習はおしまい。
お疲れ様でした(*^_^*)
それでは、来週また土気でお会いしましょう♪
今日の担当は なつみ@たいこ でした。

2018年05月27日

5月27日 通常練習@土気公民館

今日は5月最後の練習です。

17時でも外はまだまだ明るいし、まだまだ暑い(゜゜)
自然界の生き物たちも活発になってきました。
体温が高くなると、さらに虫が寄ってきます。運搬の前にシュッと虫対策も大切ですね!

トラックも到着!

皆で運びます

本日はあこうど様の指揮により、合奏が始まります。

よろしくお願いします!

初見合奏からスタート\(^o^)/
レコーディングの曲を練習していきます。

まずは、初見の曲から♪
「和」な感じの曲です(*^_^*)
和風な曲を聴くと落ち着ついた気分になります。(・・・演奏は大変そうだけど)
※本日の筆者は降り番につき、若干鑑賞モードになっておりますがお許しください^^;

先週練習した曲の復習もして、休憩になります。

ネタをもとめてうろうろ・・・
いつもと違う風景を発見。

ドラマーさんがお休みだと、ぽっかり空間が開いてしまいます(;O;)

物理少年が、小物打楽器の最適な収納方法を考案中。

頑張れ(*^^)v

後半は団長による合奏です。

初見合奏が続きます。
合間にちょこっと個人練習もはさみながら、どんな曲なのか解明していきます!
調子がでてくると、気温も上がったような気が・・・

熱くなってきた団長は、教え子にエアコンの設定温度を低くするようにリクエスト。

教え子に頼んだつもりが、団長奥様から返答がきたので、団長は動揺していました(゜o゜)笑

快適温度でもうひと頑張りして、今日の練習は終了です(^O^)
お疲れ様でした。来週も土気公民館でお会いしましょう★
本日の担当は なつみ@たいこ でした。

About 2018年05月

2018年05月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2018年04月です。

次のアーカイブは2018年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。