« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月 アーカイブ

2017年11月05日

11月5日 通常練習@土気公民館

さて、今日はアンサンブル練習のため少しだけ早く公民館に到着!
実はホルンパート、あまり大きな声では言えませんが今日が2回目の練習なのです(汗)
恐らくあと1回の練習で本番を迎えます...

練習の合間、ホルン2重奏を音出ししている風景です♪
素敵な演奏についつい聴き入ってしまうその他一同

しかし、残念ながら本番ではやらないとのことでした(T_T)


合奏準備に合流!
そんな中撮った一枚がこちら↓

題して、「土気の夕暮れとTCWO」
我ながらなかなかいい写真が撮れたと思っています♪

  
ドラム、ベースのお二方も準備完了!
まずはあこうど氏の指揮にてファミリーコンサートの練習開始🎵

今回とある曲中に手拍子が出てくるんですよ!
(そういえばいつだかのレコーディングの時、曲中に指パッチン出てきたな~(笑))
 
油断しているとタイミング間違えたり叩き過ぎたり...(^^;)
たかが手拍子、されど手拍子!
叩きながら思わず苦笑いです(笑)

前半を終え、一旦休憩♪

休憩の合間、こちらはコンサートに向け案内状の準備中!


さて、休憩終了!!
監督も到着され、練習再開です♪

再開してすぐ、監督からあるパートに指令が飛びます。
その指令とは...!?
 
ファミリーコンサート当日を楽しみにしていてくださいね♪


レコーディングの曲もおさらいし、今日の練習はおしまい!
 
来週は市立千葉高校をお借りして本番前最後の集中練習です!
体調管理を怠らず、万全の状態で練習に臨みましょう!
(僕は去年の今頃風邪を引き、本番でれなくなりそうになって
ヒヤヒヤした思い出があります...(笑))


以上、りょーた@hornがお届けしました♬

2017年11月12日

11月12日 集中練習@市立千葉高校

こんにちは~
今日は2週間ぶりの市立千葉高校。
台風で練習できなかった分,
来週からのW本番に向けて1日がんばりますよ~!

ということでまずはファミリーコンサートの練習から。
全曲通していきますよ~。果たしておわるのか・・・


前々回からの自己紹介カードもすっかり馴染んでいます
地域を書いている欄は出身地?在住?どちらを書けば?
団員によってバラバラでした笑

好物に"肉"と書く強者は・・・


休憩時間,かんとくから召集が・・・
今夜の講習会のご連絡です。

教授,准教授,特任教授の御三方からありがた~いご指導が受けられますよ!
前回の集中練習で教授の焼肉魂に火がついてしまいました!


意外と男子の出席率が低いような気がしますが・・・?
このあとの記事をお楽しみに。。


さてさて、ファミリーコンサートの練習も無事おわったところで・・・
残りの時間でレコーディングの練習です!


小編成も多いので、降り番は気が抜けます笑


最後の曲はなかなか苦労しそうでした。。←降り番


レコーディングの方の練習も終わったところで,
本番・年末に向けての大事な連絡です。

そしてファミリーコンサートの日で忘れてはいけないのが,
団内アンサンブル大会!

練習後もあちらこちらで集まっております。

 


そしてお待ちかねの研修、
「正しい肉の焼き方講座」~おなかいっぱいになるために~
がシビック大学焼肉屋キャンパス?で開催されます!笑

ここからは飯テロ注意でお送りします。

ではではかんとく教授のテーブルがこちら!

一方,こちらは親方准教授テーブル。
構えております。

肉は火が消えるまで投入するのが今回のご指導内容です!
(酸欠で本当に消えるらしいです笑)

 

しーな研修生のテーブルは肉が燃えて黒焦げに・・・笑

パパラッチは自撮りも逆撮りしちゃいます!
みんな同級生らしく、、若い!

終盤はかんとく教授の差し入れサービスが回りますよ~
デザートは別腹で!笑

おそらく今日1番多く消費したひろみ様
かんとく教授のとなりでしっかり指導受けました!

最後に講習会の成功を記念して、集合写真~~

次回の開催が待ち遠しいですねっ!笑
では来週,再来週と肉のパワーでがんばりましょー!

本日は最近体重の増加気味ないとぅー@Clがお送りしました~

2017年11月19日

11月19日 第15回ファミリーコンサート@東金文化会館

おはようございます
からっとした空気の快晴!
これぞファミリーコンサート日和、といったところでしょうか


まっさらなところから、どんどん準備していきましょー

ここ最近、シビックは東金文化会館に
とってもお世話になっている気がします
(たぶん今年に入って3回目の5日目)
・・・さらに来週も来る予定だったりします(笑)


準備もこなれた感がでてます

みんなでせーのっ!
ガガガガガー


準備ができたら、ぺこ@Percさんによる朝の会

裏方をお手伝いしてくださる皆さん

よろしくお願いしまーす


それではリハーサルに入りましょう♪
アンコールからの逆プロでばばばばばーと

通な人にはお馴染みのフォーメーションですね!(笑)


今年はソリストが3人

 

マイクの角度が重要です

監督「本番もこれでお願いします」

どうやって確実にセッティングしよう・・・
あっ、紙に目印を書こう!

団員「おお~なるほど~」


隙間時間はウェルカムコンサートの練習
ついでに立ち位置も確認(入りきってる?)

  

 
リハーサルの最後をトトロで締めて

・・・あれ?もしかして全曲通した!?


1回本番をやりきったような
唇の疲労感を感じる気がするのは、気のせいだと思いたい
たぶんお昼を食べれば忘れます(汗笑)


さぁ!気をとりなおして、まもなく開場でーす

今年はロビーコンサートならぬウェルカムコンサート
ロビーだと人だかりで通路を塞いでしまうということで
舞台の端っこでお出迎えです

 

 


影アナウンスはシビックのナレーターまちゃみ@Saxさん

若干ホラーぎみ(笑)


それではファミリーコンサート開演します
オープニングは元気いっぱいの童謡で♪


後援会長の石井しげたか氏からお言葉をいただきます


第1部は昭和生まれにも平成生まれにも
耳なじみのあるプログラムになっています

 

休憩時間は楽器体験ターイム!
我こそはというチビッ子達あつまれ~

すんなりと音が出る子
顔を真っ赤にして頑張ってる子
マウスピースを食べちゃう子
持ってはみたものの恥ずかしい子

お父さん・お母さんもそんな我が子を
写真に収めるべく奮闘する時間なのです


お、元シビックメンバー発見

パパとして遊びにきてくれたようです
いやいや、こっち(団員)側でいいんだよ?(笑)


第2部はソリストと音楽物語です

生けに・・・フューチャーはTubaパート
写真だけだと力自慢みたいですね
この楽器の重量でなんとも軽やかな演奏です


今年の音楽物語はちょびっとリニューアルされています
会場にお越しの方はお気づきになったでしょうか?

ナレーションブースはこんな感じです

実は来月が出産予定というシビックのナレーターまちゃみ@Saxさん

無事に本番を迎えられるか、内心ドキドキだったとか
やさしい声の語りなのできっといい胎教になったことでしょう
元気に産まれてきますように


プログラム最後は3人目のソリスト登場です
どうやら無事にマイクはセッティングできた模様


たくさんの温かい拍手をいただいてアンコール

 


これにて終演です


ファミリーコンサートは、老若男女みんなに楽しんでいただきたいと始まりました
普段コンサートを敬遠している方たちにも音楽に触れてもらいたい
感動を声を出すこと・体を動かすことで表現しても大丈夫
会場にお越しの皆様がほっこりできる時間になればいいな、と

そんな思いで15年続けてきました
すでに来年のシビックの予定表には
ファミリーコンサートが入っています

皆さまお誘い合わせのうえ、どうぞお気軽にお越し下さい
ご来場をお待ちしております☆


そして私たちはアンサンブル大会へ・・・(遠い目)


本番はB♭が出るかヒヤヒヤだったW-ダブリュウ@Tpがお届けしました☆

11月19日 団内アンサンブル大会

ファミリーコンサートお疲れ様でした。
ここからは、団内アンサンブル大会の様子をお伝えします(*^_^*)

ファミリーコンサート終演後も、練習している団員たち

もう一つの本番が、これから始まります
ドキドキ(ひやひや) ワクワク(そわそわ)のアンサンブル大会です。
準備ばっちりの人も、そうではない人も(汗)頑張りましょう

隊長の説明を聞いて

1時間リハーサルをして

開演です。

司会は、しのP先生

1.たいこみんなでやるよ/打楽器8重奏

2.さんくすちえ/トランペット5重奏

3.教会のホルン吹きたち/ホルン5重奏

4.3匹の子ぶた/トロンボーン3重奏

5.érable palmé/木管4重奏

6.バリテュー&太鼓 アンサンブル/バリテュー&太鼓

7.BONE/トロンボーン10重奏
★第2位

8.クラリネットパート/クラリネット8重奏

スペシャルゲスト/市立千葉高等学校

~休憩~

ここで休憩です!
舞台裏の様子もぱちり。

不安そうなオーボエパート。カメラをむけると笑顔で写ってくれました(^○^)
  

本番直前まで打ち合わせをするパート
  

演奏を聴きながら、自分の出番を待っていると、コンクールみたいで妙に緊張します。

さあ第2部もはじまります~

9.ALL Flutists/フルート6重奏とピアノ

10.良太とゆかいな仲間たち/フルート、チューバ、ピアノ

11.3世代トリオ/フルート・オーボエとピアノ
★第3位

12.ミニタメ会&まるちゃん/トロンボーン・トランペット・ピアノ
★第2位

13.町内会(留守番)/フルートデュオとピアノ
★第2位

14.チーム中堅(仮)/クラリネット4重奏
★第1位(監督賞)

15.突然のカルテット/オーボエ4重奏

16.帰ってきて!パートリーダー(泣)/サクソフォーン7重奏
★第3位

17.COM COM Family/クラリネット8重奏


お疲れ様でした!

すぐに受賞式が始まります♪
今年の監督賞はチーム中堅(仮)のみなさんでした
おめでとうございます

監督賞発表後、特別賞の受賞式も行われました。

オリジナル、超レアマグカップのプレゼントです!
(全員の写真をとることができず、申し訳ございません・・・)

最後に監督賞受賞チームを記念撮影!

お疲れ様でした(*^_^*)

来週もこの場所で会いましょう(^○^)
担当は なつみ@たいこでした。

2017年11月25日

11月25日 小編成レコーディング(1日目)@東金文化会館

皆様こんにちは!
先日のファミリーコンサートに引き続き小編成曲のレコーディングということで、
東金文化会館さんには今日から二日間お世話になります!

1日目は朝9時に集合!みんなで協力してひな壇を設置していきます。
 

椅子の配置も終わり、各々音出し開始♬

↑客席からの様子です。(見づらくてすみません笑)
椅子が少ない・・・ 心細い・・・
なんて弱音を吐いている場合ではない!
譜面を見返してしっかりとポイント確認(>_<)
(中にはこの曲どんな曲だったっけな・・・?なんて曲も ボソッ)

さて、ステージに移動しました!

1曲目の録音開始・・・の前にちょっとだけおさらいタイム♬
曲の雰囲気を思い出しつつまだまだ寝起きな頭と体を起こしていきます(笑)
 
機材等の準備も整ったところでいよいよ録音開始です。
無事に終わるかな…なんて不安もありますが、
「始まれば終わる!」
そう願って頑張りましょう(T_T)

曲を通し終えたところで別室にて先程の演奏を確認!
 
各々反省点を書き留めていきます。
普段自分たちの演奏を客観的に聴く機会が少ないためすごく勉強になります(^^;)

無事1曲目を録り終え、ここでお昼を挟みます♪
まだあと3曲ありますからね、しっかりエネルギーチャージせねば!!


おっ、えらい! 中には勉強している人たちもっ(^^)

降り番の時ってこうやって勉強したり譜読みしたり、
時には寝て体力を回復させたり、結構有効活用できるんですよ(^^)/
僕は2曲目が降り番のため、ちょっと長めのお昼休みに出かけてきます♬


ただいま~! 現在は2曲目の録音中ですね。
まだ時間が少しあるし、残り2曲の譜読みをせねば!
 

そうこうしているうちに2曲目終了、
ようやく本日の折り返し地点まで来ました!
 
少し休憩をはさんで、後半戦スタート!

3曲目終了!!本日は残すところあと1曲!
なんとここでフォスターさんから甘~いお菓子の差し入れが(^^♪   

甘いものは疲れた体を癒してくれますからね、
最後の1曲も頑張れそうです(T_T)
フォスターさん、ご馳走様でしたm(__)m

さて、本日最後の曲の録音開始です!
この曲は樽谷さん作曲の曲で、
別室にいらっしゃるご本人と打ち合わせをしつつ録っていきます。

曲を吹き終え、「OKです!」とアナウンスが流れたところで
本日のレコーディングは全曲終了!!
 
樽谷さん、そして助っ人の方も今日は1日本当にありがとうございましたm(__)m

帰りの会をして本日は終了!
 
まだ明日がありますからね(ヒヤヒヤ)
今日は早く帰ってしっかり体を休めましょう!


1日目はりょーた@hornがお届けしました!(^^)!
2日目へ続く・・・

2017年11月26日

11月26日 レコーディング二日目@東金文化会館


おはようございます!
今日はレコーディング二日目です!


個人的にですが、
私一日目降り番だったんですが二日目からくると
レコーディングの雰囲気というのができていて…
シビック中堅の年齢になってきたのに新米の気持ちで入りました。
新鮮でした。緊張しました。(どうでもいい話です。すいません。)

ですがやることは変わりません。


テストをとり、

テストを聞き、


さあ本番!
※録音中は物音が入るといけないので写真撮ってません。
…と、撮り忘れたわけではないですよ…?

作曲者の方々も駆けつけてくださいました!

 

楽譜の中に出てくる指示。


このように口笛もあれば、歌うこともあります。

普段自分の楽器で慣れているので違うもので音を出すのは緊張感が違います。
ちなみに私は口笛は戦力外なので即自主カットです。

差し入れが来たので休憩~!


今回は小編成の曲のレコーディングでしたので
人数を減らして演奏しているのですが
終了後、様子を見に来る親分。チューバの若い衆はどうでしたか?


レコーディングといえば、というメンバーになってきましたね^^

 


今回もありがとうございました!

来週は12月です!はやいですねぇ…
二日間、お疲れ様でした^^


みかしま@Tb
.

About 2017年11月

2017年11月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2017年10月です。

次のアーカイブは2017年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。