梅雨ですね~
今日はあいにくのお天気

珍しくちょっと遅めスタートの集中練習です
定期演奏会が終わったときは
レコーディングまでちょびっとは時間があるな~、なんて思っていましたが
あっという間に来週まで迫ってきました
残す練習は今日のみ
最後の追い込みの前にまずはシンバルを選びましょう!

楽譜の細かい変更などもチェックしておきます

今日は今回の作曲者がいらっしゃるということなので
まずはその曲から練習していきます♪
程なくして、島田先生がご到着

実際に生音での印象と元のイメージをすり合わせていきます
2曲目は三浦先生がいらしてくださいました
初めてお会いしましたが・・・わ、若い
おいくつなのかは伺いませんでしたが、確実に実年齢も若いと思われます
この曲は今回のレコーディングのために書き下ろされたそうで
お若いのに凄いな~としみじみ思ってしまいました

こちらもしっかりとすり合わせをしていきます
「あとは当日に!」
楽譜上でのイメージや作曲ソフトの打ち込み、
生音での演奏、マイクを通したときの聴こえ方・・・
どれでも同じに聞こえるということはありません
今回はレコーディングなので
あとは当日マイクを通してみないと何とも・・・といったところ
細かい部分は持ち越しです
お土産をいただきましたー

ありがとうございますヽ(^o^)丿
ここで監督より突然の発表です
普段、監督不在のときにタクトを振ってくれている、あこうど氏
今回は奏者としてだけでなく、指揮者も兼任するとのこと
何なら本人にも今さっき提案したとか、してないとか!?

きっと改めて「パパかっこいいー✨」となることでしょう(*´▽`*)
心なしか緊張した面持ちのような・・・
私たちも頑張ってついていきますので、よろしくお願いします!

レコーディング曲を一通り練習したら、あっという間にこんな時間です
※ちなみに作曲者が指揮する曲は除く(汗)
各々心配なところはこの1週間でなんとかしなくてはっ
フォスターミュージックの社長も駆けつけてくれました

来週2日間、よろしくお願いします!
近年、年間のレコーディング回数が増え、ある意味慣れてきました
でも当たり前なのではなく、とても貴重な経験には変わりありません
ライブとは違う緊張感
レコーディングは自分と向き合える機会なのかもしれません
来週末も気を引き締めて臨みたいと思います

それでは東金文化会館でお会いしましょう~
今日はどしゃぶりで傘を忘れたW-ダブリュウ@Tpがお届けしました☆