« 2017年04月 | メイン | 2017年06月 »

2017年05月 アーカイブ

2017年05月04日

5月4日 集中練習@市立千葉高等学校

世間はゴールデンウィーク真っ只中
しかし!!シビックにとっては第24回定期演奏会本番の前日!!

残された一日で精いっぱい詰め込みます。頑張りましょう。

楽器を運んで・・・

今日は合唱の練習からスタートです

市立千葉高校の生徒さん、千葉商業高校の生徒さん、シビック合唱隊の合同練習です
揃って練習できるのは今日と、明日のリハーサルのみですが、高校生の方々のパワーのおかげで、順調に練習が進んでいきます。

入退場の練習もばっちり
  

結婚式の入場みたい・・・なんて声が聞こえたような(笑)

シビック合奏隊も加わります。
  

合唱と合奏、総勢200人くらいでしょうか?
大迫力です。
明日の会場での演奏が楽しみです。

合唱練習の最後に、シビックから高校生の方々へ、感謝の気持ちを込めてプレゼント。
  

今年も、一緒に演奏してくださってありがとうございます!
明日はよろしくお願いします(*^_^*)

合唱練習の次は、第2部の曲から練習していきます
  
今からでもできること、を見つけてあがきます。

第3部の曲は、いろいろな演出付き☆
チラっと見えます
  

恒例のあの曲は、市立千葉高校のみなさんも一緒に練習してくれました!
  
手話も覚えてきてくださったようです!!さすがです。

このあたりで休憩時間の様子を~

自主レコーディングのCDが完成いたしました☆休憩時間に団員向け販売スタートです♪
21枚目となるCDのタイトルは、交響詩「アルプスの詩」です。

今すぐにでも再生したいところですが、おうちに帰るまでのお楽しみにしておきます。
ドキドキ(>_<)

アンサンブルの練習をしているパート
  

ダンスの練習をしているかわいいコンビ

それぞれ明日に向けて準備を進めていました。

合奏練習に戻ります。
第1部の練習です。かなりの体力と気力を消耗する曲もありますが、本日残されたスタミナを振り絞ります。

こんな感じで、本日の練習は終了です!お疲れ様でした。
いよいよ明日は本番です。連絡事項はしっかりと聴いて
    

今日は解散!
また明日お会いしましょう(^^♪

本日の担当は なつみ@たいこでした。

2017年05月05日

5月5日定期演奏会リハ編@千葉県文化会館

おっはようございま~す!

本日は遂に第24回定期演奏会当日でございます。
天気も快晴!気分良しです♪

まずは毎年恒例のプログラムをもらうところから!
今年の表紙のデザインはこんな感じに仕上がりました。

パラパラパラとプログラムの中身を見ていきます。
毎年パート紹介のページが楽しみだったりします♪
 

団長とコンマスによる朝の会も終わり...


会場のセッティングとケミホタルの準備にとりかかります。

 


毎年、この光が第3部を一層盛り上げてくれます。
シビックの第3部にとっては欠かせない必須アイテムなのです☆

セッティングも一通り終わり、さてリハーサルスタート!

おや?フルートに新入団員でしょうか?

ハープ担当のさやか氏が、こもりん@FL先輩にフルートのレッスンを受けていました。
情熱大陸を演奏できるようになるのが目標だとか!
演奏できるようになったらぜひシビックで披露してください♪


今年もお手伝いをしてくださる方々です!
シビックの本番は沢山の方々の支えがあってこそ成功します。
今年もお世話になります!よろしくお願いしまーす!

さて、3部からリハーサルスタートです!

今年もこの子達が参加しますよ☆

今年のゲスト、織田さんと三沢さんも迎えてリハをどんどん進めていきます。
 


初めてみる楽器がたくさんあって、とても新鮮です。

よく見ると、楽器に三沢さんのオリジナルステッカーを発見!


1部のリハーサルまでどんどん進めていきます。
 

 

最後はロビコンのメンバーで練習。
今年はファンファーレです♪


そしてリハーサル終了!
本番前はしっかりお昼をいただきます♪
 


さてさて、お次は本番編です。

みなさん、準備は良いですか~?

準備万端のUMA氏。
今年はオンステージで何を披露してくれるのでしょうか?
乞うご期待!

ここまではAyaka@FLがお送りしました☆ミ

5月5日 定期演奏会本番編@千葉文化会館

長らくお待たせいたしました。
まもなく開演です!!

今年も満員御礼!

オープニングは、本日発売の21枚目CDにも入っているNovember19から!
リンカーンの人生を描いた曲で感動的にスタートします。


作曲者の樽屋先生も会場に駆けつけてくださいました!!

つづいては高校生と一緒に大合唱!
ギリギリ全員ステージに乗り切れました♪

また歌声もあたたかくて胸が熱くなりますね~

お次は、またろうさんをお迎えしてジャンベコンチェルトです!
一見コンガのようにも見えますが、リズミカルに非常に重い音を奏でます!

こんなに近くからパシャリ。いただきます。


いよいよ一部最後になります。
今回のメインとなる曲は、こちらもCDに収録済み、アルプスの詩を演奏します!

すべて演奏すると20分もかかってしまうので今回はカット版でお届けします♪

そしてやまびこも響く美しいソロ!

一部の曲目でも非常に盛りだくさんでしたが、ここからは中高生お待ちかね
2016年度全日本吹奏楽コンクール課題曲を5曲お送りします!

Ⅰ「スケルツァンド」
Ⅱ「マーチ・シャイニング・ロード」
Ⅲ「インテルメッツォ」
Ⅳ「マーチ『春風の通り道』」
Ⅴ「メタモルフォーゼ~吹奏楽のために~」

この二部の緊張感といったらもう…。
集中力高めで連続5曲がんばります。

 


二部が終われば残すは三部!
ルミカライト(ケミ『カ』ホタルではありません(笑))配布隊のおかげで
会場はご覧のとおり!

 

Foooooo!!!

ステージ裏でもスタンバイ完了!

 

 

ではでは~
コンマス「今年もいくぞーー!!」

すっかりおなじみになってしまったあの曲から三部スタートです!

今年もカラフルにお送りします!

そしてそして、注目のソリストはこむぎー氏!
三部直前にヒゲを剃って気合注入していたのは内緒の話ですが(笑)

 

ドラムソロなかじょーさんも負けられません!
写真がブレブレなほどの迫力です!(笑)

そしてお待ちかね!
織田さんとまたろうさんの登場です!

 

ゲストのお二人方、
すばらしい演奏をありがとうございます!

ここからの進行はゲストのお二人にお任せ!

そしてそして~

「今年もやるのか!?そこまでやるのか!?」
「「「シビック!オ~ン、ステーーージ!!!」」」

いつからか会場全員で叫ぶようになりました♪
今年のテーマは、、『ウマップ!』

ですが写真を撮り損ねてしまう痛恨のミス…!
かわりに会場にお配りしているうちわ、パシャリしちゃいました!
もらえた人はラッキーですよ~♪

楽しいひとときはあっという間に過ぎてしまうもので、
いよいよ最後の曲です。

今年もたくさんのお客様に来ていただき
団員一同感謝しております。
本当にありがとうございました!

ラストはクラリネットアンサンブルでお送りします♪

最後にかんとくと織田さんとまたろうさんの3ショット!
ばっちりパパラッチ任務を果たしました♪

サックスパートもちゃっかり(笑)
うらやましい!

それでは帰りの会をしまして、
陰ながらこの定期演奏会を支えてくださったみなさまに感謝です!
いつもいつも本当にありがとうございます!

そして、かんとくから重大なお知らせが。。

なんと明日、ちゃそさんがご結婚されます!
おめでとうございます!!(パチパチ)

お次は興奮覚めぬままレセプション偏へ~

本番偏はいとぅー@Clがお送りいたしました。

5月5日 定期演奏会レセプション@千葉文化会館

定期演奏会お疲れ様でした!
この回はレセプションの巻となります。

いやー、毎度ながら全員参加で素晴らしい…。


まずは場所取りとごはんの確保と…。
 


司会は毎度お馴染み。
水野団長でございます。


乾杯の音頭は朝から話題を作ってくださいました!
あこうどさん、よろしくお願いいたします!


かんぱーい!!

しばしの間団欒をば。

 

Tbパート、一人入れ代わっているのですが皆さんわかりましたー?(笑)

今回のゲスト、織田さんとまたろうさんから今日の感想を…。

 

せっかくなのでパートごとに記念撮影会です(^O^)

 

 

 

 


ソロのこむぎこ@ClさんはVIP待遇でした!

御二方はここでご退席です。
本日は本当にありがとうございました!

恒例の定期初参加の人から感想を…!
今年は珍しく二人だけでした。

 

これからも一緒に頑張ってきましょう!


さて、ここからは「ダブルあやか」で盛り上げていただきましょう!
ビンゴ大会ですっ!

商品は豪華、先着二名は合宿半額券でございます…!
ぐぬぬ…欲しい…!

お菓子の詰め合わせも欲しい…!

今回のラッキーはこのお二人でした!

この価値は…35億♡

なんと二年連続のくまもん@Tuくん
いいなぁ…。

締めに監督からのお言葉。
定期演奏会は毎年のことではあるのですが、その度にみんなで作り上げる楽しさを実感いたします。
毎年同じメンバーではいかないからこそ一回一回を大事にしていきたいものです…。


コンマスの締めで
おつかれさまでしたー!

レセプションの残念賞、しのぴー実行委員長(笑)

こんなに空いてるのにビンゴなし…と思いきやでした(;_:)


反省もあれば、糧になったものもありますのでまた頑張っていきましょう!
来週はおやすみですのでゆっくりいたしましょう~

みかしま@Tbがお送りいたしました!
.

2017年05月14日

5月14日 通常練習@土気公民館

1週間とちょっとぶりです
昨日のどしゃぶりから一転、今日はいいお天気でした

シビックは定期演奏会も終わり、ちょっと一段落
世間も新年度の新生活がちょっと一段落したころでしょうか?


今日は見学者さんがたくさん来てくれました

  

 

皆さん、よろしくお願いしまーす!


さて、今日からは6月に控えるレコーディングと
9月のサマーコンサートの練習に入ります

新曲がいっぱいだーヽ(^o^)丿


初見ではハードルが高いような・・・

こんなとき金管で本当によかったと思います
でも調号の数にフリーズ(゚Д゚;)


ちょっと遅れて団長が到着です

・・・ん?
皆さん、何か異変に気づきましたか?


答え →  団長 「楽器わすれちゃった(笑)」

え!?なんてこった!!!
ラッパパートではお馴染み、しのP先生の特技を団長も習得したようです(笑)

と、すかさず奥様が 「楽器持ってきてるよ!」

さっすが~ 内助の功とはまさにこれですね


本番と本番の狭間は楽譜が大変なことになります

どこのパートが返ってきてないとか、あのパートが返ってきてないとか・・・
係に迷惑をかけないようにと思っていても、なぜか手元に楽譜があったり(滝汗)


フルートチームは優雅にエナジーチャージ


隅っこではサマーコンサートに向けて打ち合わせが始まっていました

ベテランの貫禄でしょうか?カメラを向けたら即ポーズ!


後半は特技を習得した団長の指揮で進んでいきます

サマーコンサートの候補曲を中心に
ドラムがいないポップスがどれだけ味気ないのか痛感したり
いつの間にか、あんどぅーが次期団長候補!?になっていたり

和気あいあいの時間はあっという間に過ぎ、お疲れ様でしたー

 


演奏会が終わり、新しいスタートを切りました
まずはレコーディングへ向けて

see you next week...


今日は調号に対応できないW-ダブリュウ@Tpがお届けしました☆

2017年05月21日

5月21日 通常練習@土気公民館

五月も後半になりました。だいぶ夏の気配が近づいてきましたね!
夕方ですが、まだまだお日様ガンガンです。
先週に引き続き、今日もレコーディングとサマーコンサートの練習が始まります♪

17:00少し前
一足早く集合するたいこチーム。

「パート決め」という重要な会議(難しくなさそうな譜面争奪戦)が開かれております。
平和的解決になったでしょうか(^^)

そろそろ準備開始

最初はこんな感じですが、20分後くらいには・・・

こうなります!!

動くとさらに暑くなりますね
はやくクーラーが効いてきますように。

練習の前に、見学に来て下さった方々のご紹介。

よろしくお願いします(*^_^*)

今日もたくさん曲があるので、とばしますよー!!

初めて練習する譜面には、見慣れない単語が・・・読めない。
英語?フランス語?イタリア語??
そんなときはスマホで検索☆

それっぽい訳がヒット!よかったよかった。

しばらくして、なんと!今日は海外の方も見学に来てくださいました

シビックもお世話になっている、M先生のお友達とのことで、お二人で来てくださいました。
演奏も一緒に(*^_^*)

すっかり仲良くなった様子のラッパパート♪

言葉が違っても、分かり合えるって素敵!!

休憩をはさんで、後半の練習をはじめます

外もすっかり暗くなって、やっと涼しくなりました。
新しい曲に挑戦したり、前半にやった曲を振り返ったり。

ここで指揮者があこうどさんにチェンジ!

監督は音に集中しているご様子。

そろそろ今日の練習はおしまい。

帰りの会もちゃんとやって・・・

今日はたくさんの方が見学に来て下さって嬉しかったです。これからもシビックをよろしくお願いします!

海外の方もらっしゃるので、お礼の言葉はシビックが誇るイングリッシュティーチャ―、とちぎさんからお願いします!!

英語がすらすら!!さすが先生!かっこいい

今日もお疲れ様でした(*^_^*)
来週の練習は鎌取です!!間違って土気に来ないように気を付けましょう(笑)
今日の担当は なつみ@たいこ でした。

About 2017年05月

2017年05月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2017年04月です。

次のアーカイブは2017年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。