おっはよぅございまーす!!

時刻は8:15
あいにくの曇り空でも朝からテンションが高いっ
なんてったって、今日は定期演奏会ですからね
連日の練習の疲れもなんのその
車組

電車+徒歩組

自転車組
撮り損ねました(チッ(。-`ω-)
集合~

団長 「パートリーダーは出席確認してくださーい」
リーダー 「○○がもうすぐ来ます、△△と連絡がとれません」
団長 「・・・復唱・・・分かりました~」
そこかしこで色々やらかしてますが、団長は今日もおおらかです(笑)
朝一で配られたもの・・・それは!

手塩に掛けた、本日のプログラム☆
一帯が読書の時間と化すのも毎年の恒例です

読書の後は「朝の会を始めまーす」

「受付の道具がありますので、手分けして運んでください」
「プログラムの箱は重いので、40歳以上は運ばないように!」
「!?」
ということで、若者が頑張って運んでくださいね(笑)

会場入りもみんな慣れたもので、足取りに迷いがありません

荷物を置いたらそれぞれ担当のセッティング



9:30 リハーサル♪
全員揃ったところで、お手伝いをしてくださる方々のご紹介です

今日は一日、よろしくお願いします!
では改めてリハーサルを始めましょう~
朝一の音出しは2部の曲

緊張からなのか?名指しで捕まっちゃった人たち

練習で一度も間違えなかったところを
なぜか今日は間違えてしまう・・・
そういう経験ってありますよね?
本番は、絶対に魔物が潜んでいると思います!(キッパリ)
魔物と格闘しつつ、次は3部の曲
まずは今日まで謎に包まれたままだったウマたちが
そのベールを被ります(笑)

リハーサルでも惜しみなく魅せますよ~


ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ、・・・

か、かなり本気です!
お待ちかね!ゲストのお二人がいらっしゃいました♪
サックスの織田浩司さん(左)と、トランペットの田中充さん(真ん中)です

とりあえず合わせてみましょう🎶

か、か、かっちょいぃ〰
お二人のセッションもただただ凄い!!

監督 「・・・ワン、ツー、スリー、フォっ」
わぁっ!?聞き惚れて出れなかった(がっくし)
3部は誘惑がいっぱいなので
リハーサルはしばしばこういうことが起こります

休憩中・・・
ギリギリまで合わせる1部のソリスト

大役を任されて、生きている心地がしていないはず
「人」っていう字を書いて~で済めば苦労はないですけどね・・・
パートフューチャーは
立ち位置と響きの確認もしっかりと

最後に団長と実行委員長からの話を聞いて
リハーサル終了です

今年の当日リハーサル、途中で終わらせた曲・飛ばした曲
・・・ありません。
すでに一公演終わった感じですが
本番はこれからスタートです!
・・・(激滝汗)
よーしっ、気合い入れ直して踊っておこう~

開場の時刻になると青空が!

そして入口は人、人、人!!!

ゴールデンウイークの一日に
シビックの定期演奏会を選んでくださり、ありがとうございます
楽しんで頂けるよう、団員たちは腹ごしらえしておりますので
もう少々お待ちください

ウマもスタンバイOK!(笑)
こちらは金管十重奏のメンバー

開演を前にロビーコンサートでお客様をお出迎えします

もの凄い人だかり!!Σ(゚Д゚;)
近年、毎年お出迎えをしていますが、これにはかなり緊張します
↓前方の距離感(これで3歩くらい下がってもらっています)

お出迎えの後は・・・
お待たせ致しました。まもなく開演です♪
開演を前に、客席は目いっぱい!団員はリラックス?

舞台にあがると、さすがに緊張します

ピリッとした空気を打ち破るように
オープニング

本日の司会はおなじみ林さん

ここで後援会の石井会長より一言いただきます

いつもシビックの活動を支えてくださり、ありがとうございます
それではプログラムに戻って
パートフューチャー ♫「トランペット吹きの休日???」

なんと主役はホルン!
ラッパが吹いたら、休日とれなくなっちゃいますからねー(笑)
3曲目はしっとりと ♫「アメイジング・グレイス」
1部のメイン ♫「フェスティバル・ヴァリエーション」

ちなみに、この1部の写真は
2階席のドア係りだった中学生にお願い成功~
たった30秒の説明でばっちり撮ってくれました
休憩の間もアンサンブルでロビーを占拠

普段は絶対はじっこなので、ど真ん中を陣取ります(笑)
第2部は2015年のコンクール課題曲祭
Ⅰ ♫「天空の旅-吹奏楽のための譚詩-」
Ⅱ ♫「マーチ『春の道を歩こう』」
Ⅲ ♫「秘儀Ⅲ-旋回舞踊のためのヘテロフォニー」
Ⅳ ♫「マーチ『プロヴァンスの風』」
Ⅴ ♫「暁闇の宴」

舞台上は緊張感MAX
多分、1年の中で一番緊張している時間な気がします
皆さん今年はどの曲で夏を過ごすのでしょうか?
裏では、ラッパ吹きどうし仲良くなっていたり
楽器の調整をしていたり

演奏中はロビーものんびり

「本番と関係ない写真もけっこう撮っちゃったぁ」
と2部の写真を担当してくれた、さやか嬢(自撮)

ゆる~い角度からもシビックを捉えてくれました(笑)
残すは第3部のみ!
みんな衣装替えして~ ウマたちもやっと出番です

3部は舞台も客席もはじけちゃいましょうっ🎶
ここから

こうなります

ふぉ~~~!!!

これ、絶景なんですよー
生で見たことない方も、来年はぜひ会場で体感してください!
1、2、3、4! 🎶~

「キャ~!!」
ポップスステージのオープニングは ♫「sing sing sing」
始まって3秒でバレちゃいました

特大ソロを務めるは、コンミス
ノリ全開!Wow!!

そしてゲストのお二人の登場です






やっぱり、かっっっちょいぃ~~~(≧▽≦)
ここで進行はゲストのお二人にお任せ

織田浩司さん(サックス)

田中充さん(トランペット)

話は田中さんがトランペットを選んだ理由に。
皆さん、わかりますか?
それは・・・

「片づけるのが早いから」(笑)
なんせマウスピース抜くだけですからね~
管の中の水分をすてて、チューニング管を閉め
普通のスピードでケースにしまったとしても
せいぜい1分がいいところでしょうかね?
お二人で

お二人の演奏に、会場中が酔いしれました
ここで、ほろ酔い?泥酔?の会場に一息いれましょう
シビック大抽選会~
グッズとかCDとか色々あたりますよっ
お手持ちの半券を持って、聞き逃さないでくださいね!

当たった方には喜んでもらえるといいな~
残念ながら当たらなかった方は、また来年☆
ちなみに、3部の写真は一線を画していると思われませんでしたか?
なにを隠そう、元パパラッチ隊のちえさんが担当してくれました
受付担当だけど~カメラ持参!さすがです
皆さん、ありがとうございました!
今年もやるのか?そこまでやるのか!?
シビックっ オーンステーーーーージっ!!!
おウマ体操第一! ウィッスッ!!!!!



客席に降りれば

「きゃーっ、わーーっ、ぎゃーーーっ」
歓声が凄いのなんのって!
アイドル顔負けの人気ぶりです
会場が異様な熱気に包まれます(笑)
ウマ増量

ばんっ! きまったぁ(遠い目)

楽しい時間はあっという間に過ぎ
プログラム最後の曲へ

ソロも盛りだくさん!


たくさんの拍手にお応えして
アンコール

ゲストのお二人も一緒ですよー


客席いっぱいのお客様
鳴りやまない拍手
本当にありがとうございました
またお会いできる日を楽しみにしております

楽屋に向かう途中で
??「恒例の記念写真を撮りましょ~」
織田さんの声かな?ってことは・・・
パパラッチアンテナがぴーん!

ばっちしフレームに収めることに成功しました(^^)v
毎年恒例だったんですね?
来年からもお任せください!
その頃ロビーでは、お見送りのロビーコンサートが
(出遅れました、ごめんなさい)

お気をつけて~

放心状態のなか、なんとか片付けを終えホールを後にします

朝の会があれば、帰りの会がある
集合~

今年もたくさんの方の支えがあって
無事に演奏会を終えることができました
本当にありがとうございましたm(__)m

それでは解散~と思いきや
今日はまだ終わりません、いや、終われません!
レセプション編へ続きます・・・

リハーサル・本番編は、お見送りアンサンブルを取り逃したことが
今日いちばん悔しいW-ダブリュウ@Tpがお届けしました☆