« 2015年04月 | メイン | 2015年06月 »

2015年05月 アーカイブ

2015年05月03日

5月3日 通常練習@土気公民館

5月になってしまいました!
さわやかなお天気です

今日 →通常練習
明日 →集中練習
明後日→第22回 定期演奏会本番

3日間連続ですよー♪
今年のゴールデンウィークはシビックづくしです\(^o^)/

頑張りましょう★

今日も練習が始まる前から、オンステージ担当の方々と、さわやかボーイズが頑張っていました

  

打ち合わせをしている方々も

お忙しい中、いつもありがとうございます(>_<)

準備の段階で汗がでてくる季節・・・

  

半袖率も高くなってきましたね


今日も工夫を重ねるたいこ

ベストな組み立て方が見つかったようです(●^o^●)


準備ができたら、あこうど様の合奏です

コンマスからチューニング時のアドバイスも

定期演奏会まえ、最後の通常練習です
程よい緊張感で練習が始まりました

まずは、掛け声もついちゃう楽しい曲から♪

楽しい曲には、いろいろ工夫をしました★
どんな工夫なのかは、本番まで秘密です(*^_^*)

しばらくして監督登場

やっぱり第1声は「暑い!!」


楽しい曲の続きと、ハラハラする曲を

もうハラハラするとか言っていられない(泣)

ここで休憩

なぜ列ができているのでしょうか??

答えは・・・
じゃーん!!

できたてほやほや、19枚目の自主レコーディングCDをゲットするためでした\(^o^)/

発売より、一足先にゲットです!
完成したCDを手にすると、いろいろなことを思い出します・・・

完成まで、多くの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました
聴くのがすごく楽しみです♪

練習再開でーす

ハラハラする曲たちの続きから

なぜか最初に食べ物の話に
(休憩終わるのは、大体19:30。丁度おなかがすく時間かも)

きのこが苦手な、さんどう様
市販のお茶とかに、しいたけの煮汁が入っているのを感知できるそうです(゜o゜)
十○茶の原材料名を見ると、確かに、しいたけって書いてあるのだとか・・・
すごい味覚の持ち主です
キノコおいしいのに

いつもお世話になっております
市立千葉の、しのP先生

休みのあいだに指揮の練習をしていました

監督「篠宮先生の学校も、この曲やってるんでしょ?
   ちょっと指揮してみてよ」

篠宮先生「うちは生徒主体でやってるんで(汗)」

市千葉のみんなさんしっかりしてますもんね!
先生にげたな(―_―)

最後に、きれいなあのメドレーを練習して

今日はおしまい

お疲れ様でした★

明日の集中練習は10:00チューニングですよ!
寝坊しないようにしなくちゃ

それではまた十数時間後に会いましょう(笑)

本日の担当は なつみ@たいこ でした。

2015年05月04日

5月4日 集中練習@市立千葉高校

いよいよ明日は定期演奏会です!!

午前中から合奏が始まるのって何年ぶりでしょうか!?
(記憶にないので珍しいことらしいです)

3日間シビック漬けというのも珍しいですね。
疲れもピークなところですが、寝坊厳禁ですよ~

まずは課題曲の2部から!

前からギラギラした視線を感じます(笑)


今年はラッパパート歓喜な助っ人が!?
佐々木さん、2年ぶりによろしくお願いしまーす!


ひと通り通したところでお昼休憩!

なんだか動く美味しそうなお弁当が…。

こっちはちゃんと食べれるお弁当。

今日はなんか混んでますね~


こちらはオンステージ隊。

お昼休憩の貴重な時間を使ってまでも練習!
アツいですね~


そして市千葉高校さんのミニライブに癒されて♪

しのP先生魅せます!


ではでは、気持ちを切り替えて午後も頑張っていきますよー!

3部はドラマー仲條さんが輝きます!!


クライマックスでは学生さんも一緒に手話を♪

手話にも方言があるって知ってましたか?
方言によって違う表現のとこもあるらしいですよ~(手話隊情報)

~休憩中にて~

ギャアアアアアアなんかいる!!

新種の生き物(UMA)でした。

それにしてもなかなかなボディ。(笑)


では最後に1部の曲を。
ホルンパートは全員暗譜で挑みます!

おひとり様カンニング譜面がばれてしまったようですが、(笑)
素晴らしい演奏でした!

明日の本番でもお楽しみください♪

ではでは実行委員長のありがたーいお言葉を。


時間ギリギリまで練習や打ち合わせする各々のパート&係のみなさん。ご苦労様です!
裏で支えてくれているみなさんのおかげで明日の本番を迎えることができます!!

 

 


明日はたくさんのお客様に楽しんでいただけるようにがんばりましょー!

いとぅー@Cl

2015年05月05日

5月5日 第22回定期演奏会 リハ&本番編@千葉県文化会館

おっはよぅございまーす!!


時刻は8:15
あいにくの曇り空でも朝からテンションが高いっ

なんてったって、今日は定期演奏会ですからね
連日の練習の疲れもなんのその


車組

電車+徒歩組


自転車組
撮り損ねました(チッ(。-`ω-)

集合~

 団長  「パートリーダーは出席確認してくださーい」
リーダー 「○○がもうすぐ来ます、△△と連絡がとれません」
 団長  「・・・復唱・・・分かりました~」

そこかしこで色々やらかしてますが、団長は今日もおおらかです(笑)


朝一で配られたもの・・・それは!

手塩に掛けた、本日のプログラム☆
一帯が読書の時間と化すのも毎年の恒例です


読書の後は「朝の会を始めまーす」

 

 「受付の道具がありますので、手分けして運んでください」
 「プログラムの箱は重いので、40歳以上は運ばないように!」
 「!?」

ということで、若者が頑張って運んでくださいね(笑)


会場入りもみんな慣れたもので、足取りに迷いがありません

 


荷物を置いたらそれぞれ担当のセッティング

  

  

  


9:30 リハーサル♪

全員揃ったところで、お手伝いをしてくださる方々のご紹介です

 

今日は一日、よろしくお願いします!


では改めてリハーサルを始めましょう~

朝一の音出しは2部の曲

緊張からなのか?名指しで捕まっちゃった人たち

 

練習で一度も間違えなかったところを
なぜか今日は間違えてしまう・・・
そういう経験ってありますよね?

本番は、絶対に魔物が潜んでいると思います!(キッパリ)


魔物と格闘しつつ、次は3部の曲

まずは今日まで謎に包まれたままだったウマたちが
そのベールを被ります(笑)

リハーサルでも惜しみなく魅せますよ~

 

 


ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ、・・・

か、かなり本気です!


お待ちかね!ゲストのお二人がいらっしゃいました♪
サックスの織田浩司さん(左)と、トランペットの田中充さん(真ん中)です

とりあえず合わせてみましょう🎶

 

か、か、かっちょいぃ〰
お二人のセッションもただただ凄い!!


監督 「・・・ワン、ツー、スリー、フォっ」

わぁっ!?聞き惚れて出れなかった(がっくし)


3部は誘惑がいっぱいなので
リハーサルはしばしばこういうことが起こります


休憩中・・・
ギリギリまで合わせる1部のソリスト

大役を任されて、生きている心地がしていないはず
「人」っていう字を書いて~で済めば苦労はないですけどね・・・


パートフューチャーは
立ち位置と響きの確認もしっかりと


最後に団長と実行委員長からの話を聞いて
リハーサル終了です

 


今年の当日リハーサル、途中で終わらせた曲・飛ばした曲
・・・ありません。

すでに一公演終わった感じですが
本番はこれからスタートです!

・・・(激滝汗)


よーしっ、気合い入れ直して踊っておこう~

 


開場の時刻になると青空が!

そして入口は人、人、人!!!

ゴールデンウイークの一日に
シビックの定期演奏会を選んでくださり、ありがとうございます

楽しんで頂けるよう、団員たちは腹ごしらえしておりますので
もう少々お待ちください

 

ウマもスタンバイOK!(笑)


こちらは金管十重奏のメンバー

開演を前にロビーコンサートでお客様をお出迎えします


もの凄い人だかり!!Σ(゚Д゚;)

近年、毎年お出迎えをしていますが、これにはかなり緊張します
↓前方の距離感(これで3歩くらい下がってもらっています)


お出迎えの後は・・・
お待たせ致しました。まもなく開演です♪

開演を前に、客席は目いっぱい!団員はリラックス?

 


舞台にあがると、さすがに緊張します


ピリッとした空気を打ち破るように
オープニング 


本日の司会はおなじみ林さん

ここで後援会の石井会長より一言いただきます

いつもシビックの活動を支えてくださり、ありがとうございます


それではプログラムに戻って
パートフューチャー ♫「トランペット吹きの休日???」

なんと主役はホルン!
ラッパが吹いたら、休日とれなくなっちゃいますからねー(笑)


3曲目はしっとりと ♫「アメイジング・グレイス」
1部のメイン ♫「フェスティバル・ヴァリエーション」


ちなみに、この1部の写真は
2階席のドア係りだった中学生にお願い成功~
たった30秒の説明でばっちり撮ってくれました


休憩の間もアンサンブルでロビーを占拠

 

普段は絶対はじっこなので、ど真ん中を陣取ります(笑)


第2部は2015年のコンクール課題曲祭

Ⅰ ♫「天空の旅-吹奏楽のための譚詩-」
Ⅱ ♫「マーチ『春の道を歩こう』」
Ⅲ ♫「秘儀Ⅲ-旋回舞踊のためのヘテロフォニー」
Ⅳ ♫「マーチ『プロヴァンスの風』」
Ⅴ ♫「暁闇の宴」

舞台上は緊張感MAX
多分、1年の中で一番緊張している時間な気がします

皆さん今年はどの曲で夏を過ごすのでしょうか?


裏では、ラッパ吹きどうし仲良くなっていたり
楽器の調整をしていたり 

 

演奏中はロビーものんびり


「本番と関係ない写真もけっこう撮っちゃったぁ」
と2部の写真を担当してくれた、さやか嬢(自撮)

ゆる~い角度からもシビックを捉えてくれました(笑)


残すは第3部のみ!
みんな衣装替えして~ ウマたちもやっと出番です

 

3部は舞台も客席もはじけちゃいましょうっ🎶


ここから

こうなります

ふぉ~~~!!!

これ、絶景なんですよー
生で見たことない方も、来年はぜひ会場で体感してください!


1、2、3、4! 🎶~

「キャ~!!」
ポップスステージのオープニングは ♫「sing sing sing」
始まって3秒でバレちゃいました

 

特大ソロを務めるは、コンミス
ノリ全開!Wow!!


そしてゲストのお二人の登場です

やっぱり、かっっっちょいぃ~~~(≧▽≦)

ここで進行はゲストのお二人にお任せ


織田浩司さん(サックス) 

田中充さん(トランペット) 


話は田中さんがトランペットを選んだ理由に。
皆さん、わかりますか?

それは・・・

「片づけるのが早いから」(笑)

なんせマウスピース抜くだけですからね~

管の中の水分をすてて、チューニング管を閉め
普通のスピードでケースにしまったとしても
せいぜい1分がいいところでしょうかね?

お二人で 

お二人の演奏に、会場中が酔いしれました


ここで、ほろ酔い?泥酔?の会場に一息いれましょう
シビック大抽選会~

グッズとかCDとか色々あたりますよっ
お手持ちの半券を持って、聞き逃さないでくださいね!

 

当たった方には喜んでもらえるといいな~
残念ながら当たらなかった方は、また来年☆

ちなみに、3部の写真は一線を画していると思われませんでしたか?
なにを隠そう、元パパラッチ隊のちえさんが担当してくれました
受付担当だけど~カメラ持参!さすがです
皆さん、ありがとうございました!


今年もやるのか?そこまでやるのか!?
シビックっ オーンステーーーーージっ!!!

おウマ体操第一! ウィッスッ!!!!!

 

客席に降りれば

「きゃーっ、わーーっ、ぎゃーーーっ」

歓声が凄いのなんのって!
アイドル顔負けの人気ぶりです
会場が異様な熱気に包まれます(笑)

ウマ増量

ばんっ! きまったぁ(遠い目)


楽しい時間はあっという間に過ぎ
プログラム最後の曲へ

  


ソロも盛りだくさん!

 

 


たくさんの拍手にお応えして
アンコール 

 

ゲストのお二人も一緒ですよー


  

客席いっぱいのお客様
鳴りやまない拍手
本当にありがとうございました

またお会いできる日を楽しみにしております


楽屋に向かう途中で
??「恒例の記念写真を撮りましょ~」

織田さんの声かな?ってことは・・・
パパラッチアンテナがぴーん!

ばっちしフレームに収めることに成功しました(^^)v
毎年恒例だったんですね?
来年からもお任せください!


その頃ロビーでは、お見送りのロビーコンサートが
(出遅れました、ごめんなさい)

お気をつけて~


放心状態のなか、なんとか片付けを終えホールを後にします

 


朝の会があれば、帰りの会がある
集合~

今年もたくさんの方の支えがあって
無事に演奏会を終えることができました

本当にありがとうございましたm(__)m

 

それでは解散~と思いきや
今日はまだ終わりません、いや、終われません!

レセプション編へ続きます・・・


リハーサル・本番編は、お見送りアンサンブルを取り逃したことが
今日いちばん悔しいW-ダブリュウ@Tpがお届けしました☆

5月5日 定期演奏会レセプション@千葉県文化会館


本番お疲れ様でしたー!
さっきの盛り上がりはどこえやら…

シーンとしてしまったホールに別れを告げ…

このまま帰ると思いきや…
レセプションのはじまりだー!!

まずは場所取り!

そして大事なご飯!!

(シビックにかかれば5分後には皿も空っぽです。)

そう、大切なのは巣作り…!

さぁ、皆さん準備はよろしいですか?
実行委員長しのP先生に音頭をとっていただき…まずはカンパーイ!!!!!!

皆さんお疲れ様でしたー!

おやびん…サンドイッチのサイズ感が違う気が…(爆)

そして毎年団長に浸食されるトロンボーン…

こうやって非常食を確保するのも慣れたものです。


さてさて!お腹は落ち着きましたでしょうか?
今回ゲストでいらしてくださった毎度おなじみ織田浩司さんと
今回シビックと初共演になりました田中充さんに今回の感想を聞いてみましたのコーナー。
まぁ、そんなコーナー名はついてないのですが…ありがたいお話をいただきました!

 

この後時間をいただきパートごとに記念撮影をしていただきました!
代表:トランペットパート


お次は恒例の新入団員生贄TIME。
今年はすごかった。ハードルが高かった。

重音というすご業を披露した子もいました。

妖怪のせいで踊る羽目になった子たちもいました。

皆が特技を披露するもんで自分の番で困り果てる子もいました。

元顧問にプレッシャーをかけられる後輩もいました。
 

これからシビックに入ろうとしている皆さま。
安心してください。これは決して特技を披露するコーナーではなく、初めて定期演奏会に乗ってみての感想を話していただくというわけで…(爆)
別に来年のハードルを上げているわけではありません。フリではない、ですよ?

ここでは乗せると私が大h…いやいや、大人数でしたので割愛させていただきましたが。
これからのシビックを担っていく方々です、これからも一緒に頑張りましょう!

ゲストの御二方はお忙しい方々なのでこれでお帰りです。
 
またいつか共演できる日を楽しみにしております!!今回はありがとうございました!


ここから先はシビックの年末を賭けた…
ビンゴ大会ー!!!
今年は景品の中に合宿半額券が二枚…!!!!
これはほしいですなー。

進行は若者二人!

すいすい進んでいくビンゴ大会。
一位はしおみん先輩!!

だったのですが…なんと半額券をとらない!?神ですか!?

まだ勝負は終わってな「ビンゴーー!!!!」…終わりました。
半額券はEuのお二人でございました。
 

おめでとうございます!うらやましいです!!

この後からが流れるようにビンゴがでるでる…

五人一気にでて●チョウ倶楽部状態(笑)

楽しい時間はやっぱりあっという間に終ってしまいます…。
ビンゴの後には締めのお時間。

すばらしいプログラムを作ってくださったペコさんに一言いただき(ちらし寿司ごしですいません)

団長のお言葉をいただき(ちらし寿司ごしですいません)

監督からのお言葉をいただきました。(どうしてもちらし寿司が入る…すいません。)

こうやって監督からのお言葉を聞くとしみじみと定期演奏会が終わっていくんだな、と実感します。

なんとなく私の中でも定期演奏会を中心に一年が回っている気がしてしまいます。
今日でシビックの一年が終わり今日からまた始まります。

来週からまた頑張っていきましょう!
最後はやっぱり五本締め!!

本日はほんとにお疲れ様でした!
最近のシビックの更新でレク率が圧倒的に多いみかしま@Tbがお送りいたしましたー!

みかしま@Tb
.

2015年05月17日

5月17日 通常練習@土気公民館

お久しぶりです★

定期演奏会お疲れ様でした
あんなにシビックづけのゴールデンウィークだったのに
定期演奏会の練習が終わってしまい、本番も終わってしまい、間にお休みをはさみ、少し寂しい気分でした(;O;)

定期演奏会にお越しいただいたみなさん
お手伝いしてくださったみなさん、本当にありがとうございました♥


今日から練習再開です(*^_^*)
レコーディングにむけて頑張ります!

メンバーにも少し変化が

見学のかたもたくさん来て下さいました

 

若い!!

そして、おかえりなさーい\(^o^)/の方も
(詳しくはまだ内緒とのこと♡)

メンバーが増えるのはわくわくしますね

事情があって1度シビックから離れてしまっても、また戻ってきてくれるメンバーがいるのも、とっても素敵なことだと思います(*^^)v

みなさん、よろしくお願いします!

文面では、なかなかシビックの楽しさを伝えられないので
興味のある方はぜひぜひ見学にいらしてくださいね♪
イメージとは違うと思います笑


そろそろ練習始めまーす♪

本日の指揮はあこうど様です

コンマスとの息もぴったり

今日は初見大会です

新しい曲、はじめまして!
お願いだから仲良くしてくださいっ(>_<)

必死!!


ピアノも出てきますよ

かっこいい(゜o゜)
すごいなあ

一通り練習して休憩・・・

とその前に

サマーコンサート実行委員長の、よ・・・じゃなかった

名前が変わりました♥幸せそうな実行委員長様からの連絡です(おめでとうございます!)

「サマーコンサート実行委員会の方は、公民館の入口に集まってください」

あこうど様「体育館裏じゃなくていいの?」

団員一同 大笑い

休憩でほっと一息

新しい曲がたくさんあるので譜面係は大忙しです(>_<)


サマーコンサート実行委員会の皆様も打ち合わせ中


お菓子大好き たいこではお土産配布中

こちらも幸せそうな♥さえ先輩
(おめでとうございます!)


―練習再開―

ラッパが大活躍の曲です


みんなが構えているとかっこいい!


今日の前半の練習のおさらいも

さっきよりもうまくいくと、ちょっとした達成感(^○^)

そろそろ今日の練習はおしまい
おつかれさまでした!

来週も通常練習です♪
暑くなってきましたが、元気でまた集まりましょう★

本日の担当は なつみ@たいこ でした!

2015年05月24日

5月24日 通常練習@土気公民館


お疲れ様です!
定期が終わって三週間は立つのですがいまいち気分が抜けませんなぁ…。

定期演奏会が終わったこれからは6月のレコーディングに向けての練習と
9月のサマーコンサートに向けての練習ですね!

それだけじゃなく初見大会もありますよ~!
今日も大忙しです…(滝汗)

あこうどさんよろしくお願いいたします!

まずはレコーディングの曲と…
曲によっては楽譜の枚数が足りなかったりするんですよね、
なーのーでぇー。

こんな感じに輪になるパートもあったり。

チェックに徹する団長もいるわけです。

け、決して休憩ではありませんよ(爆)


こういう度に私はメガネの度を調節に眼鏡屋行かなきゃなぁと思っているわけです。
まぁ、そう思って早1年が経とうとしているのですが…。(早く行け)

勘で吹くと隣とスライドが全然違って心折れるわけですよ。
要は眼鏡屋に行けということなのですが。

休憩中ー!

今日はドラムとベースはお休み。

なんだかぽつーんとしてますねぇ(´・ω・`)


憩いの場ではこの前の定期のアンケートが見れるようになってました!
こう…見せていただくと本当にたくさんの方々に見ていただいたんだなぁ…と実感するわけです。

 

集めたアンケートはこうして団員が目を通しております!
中にはリクエストに超何曲が書いてあったりして「ひぃいいい!」ってなるわけです。
今回もたくさんのアンケート、ありがとうございましたm(__)m

休憩明けは団長よろしくお願いいたします!

練習するのはサマコンのメイン曲です。…が、頑張ります。

サマコンまで時間があると思ったら大間違いですね…
ちょうどテレビでもタイムリーにプロが演奏されていたんだとか!
私も録画しときました!しっかりイメージを掴んで練習したいですね^^


あっちゅー間に帰りのお時間です。
相変わらずぶれっぶれですがこれにて今週はおしまいでございます。

また来週お会いいたしましょう!
本日の担当はみかしま@Tbでした!

みかしま@Tb
.

2015年05月31日

5月31日 通常練習@土気公民館


こんにちは~

異常気象のような暑さの5月も、今日で終わり
明日からは6月です

大人になると1週間・1か月、はたまた1年なんてあっという間だなぁ

気が付けば、2週間後にはレコーディング・・・(汗)

ということで、5月最後の練習は監督による合奏です


昨夜・・・
「配られている楽譜が少ないので、こんな曲やってみたいな~
という曲があれば連絡ください。可能な限りやってみたいと思います!」

という連絡により、楽譜がたっくさん配られました


その中のとある有名な一曲
何度かレコーディングの候補曲に上がったことがあるそうです

「この曲、知らない人~?」

はーい!・・・と思ったら手を挙げたのは2、3人

しかもシビックも過去に演奏したことがあるらしい!!

・・・私も結構な古株なので、その本番に参加していましたが
結局、音出しをしても思い出せませんでした(汗汗汗)


新鮮な曲がじゃんじゃん続きます♪

 


そんな時、たいこチームを見ると
普段見慣れないパートを担当していることが多いです

今日も例にもれず・・・(笑)


6月を目前にして、だいぶ日が伸びましたね~
今日はグラデーションがとっても綺麗でした


練習部屋はすし詰めで暑苦しいけれど

ロビーは涼しげ~

 

対比がいいでしょう?(笑)


後半は音出しの合間に(!?)レコーディングの練習です♪


状況を整理すると・・・

●レコーディングは2週間後
●練習はあと1回
●全部で7曲くらい
●今日までに配られた楽譜は4曲

(;・∀・)?計算が合わないような・・・


でもそんな細かいことは、吹いているうちに忘れ(爆)

あっという間に
「お疲れ様でしたー!」

 

来週になればレコーディングの全貌が見えてくるのでしょうか?


今日は、パート編成に頭が回らなくなってきたW-ダブリュウ@Tpがお届けしました☆

About 2015年05月

2015年05月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2015年04月です。

次のアーカイブは2015年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。