« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »

2014年04月 アーカイブ

2014年04月06日

4月6日 通常練習@土気公民館


4月です!春です!
桜が!!満開!!!

 

どうも、本日の担当みかしま@Tbです。


本日は公民館で通常練習です!

桜がきれいですね~
定期演奏会まで一週間切ったことも忘れ……はっ!

そうだ!
練習だ!!

ついに演奏会まで一か月切りました。

※チケットもじゃんじゃん売っております。
 気になる方はお近くの団員またはホームページをご覧ください。
 Faxでも受け付けておりますよっ!


桜舞い散る中積み下ろし~

公民館の玄関では春らしいお人形さんがお出迎え!


この名簿が出たということはCDの完成も間近ということですね


※このCDも演奏会会場にて発売しておりますよっ!

さぁ、じゃんじゃん宣伝を放り込んだところで練習始めていきましょう。


本日は監督がいらっしゃらないようなので…

あこうど先生指揮で進めていきます。
よろしくおねがいします!


今日はメインの曲を重点的にさらっていきます。
毎回恒例の「あ、このパートこんなすごいことやってたんだ!」のお時間です。

 

予想外の他パートの複雑な譜面に団員の口から思わずでる「ははは(笑)」
がんばれー!の応援も忘れてはいけません!


あこうど先生、以前あの象のお国に行ってきたそうで^^

もう象が象らしからぬ象で象すげええええ!って感じです。
※もっとちゃんとした話でした。

象も訓練すれば色々できるんですね~。
買うかはそれぞれということで…絵をかく象は私も見てみたいですね!


休憩~!

おや、フルートパートが集まってなんだかなごやか~


※この後隠し撮りがばれました。


いつの間にかお外は真っ暗でございます。


…ん?…んん?

なんか席順違いません??

これはですね、オンステージに使用するかもしれない譜面の音出しなのですがなんと原譜によっては他パートとくっついてしまってたんですね~。
例えはHr4とTb1とか!

係のゆう@Tpさんにも前で聞いていただきます!

まだ団員たちもわからないシビックオンステージ…
さー今年はどんなステージになるのでしょうか~?


次回は集中練ですね!
最後はあまりないアングルでお片付けシーンを。

 


…あ、ちーやん@Clすっげぇぶれた。


先週に引き続き、みかしま@Tbがお送りいたしました~!!
.

2014年04月13日

4月13日 集中練習@市立千葉高校

こんにちは!
今日は集中練習です!

ついこの前も集中練だったような、
きっと気のせいです!
練習不足で出来が悪くて必死に練習しようってわけじゃななないですからね!(汗汗)

そんなこんなで集合時間よりの早めにたくさんの人が。

なんと打楽器はもう全て上がっている!?
凄まじい団結力でちゃちゃっと運び終えていました!

  

あとから気づいたのですが、自分が座ってる位置的なのか
逆光の写真が多く撮れてしまいました~
真っ暗でだれがだれだかw

かんとくご到着~
最初からメインの曲でとばしていきます!

管楽器で弦楽器の表現するのに苦戦しながら、

  

こちらはくつしたを脱ぎたいかんとく。
帰宅するとまずくつしたを脱ぐっていう人どれくらいいるんでしょうか~
ちなみに女性だと引かれるみたいです笑

やっと休憩~

今日はお互い1人ずつの木低さん。
若者パワーでがんばれー!

くつした脱ぎたい人No.2。かんとくの弟子になったコムさん。

  


後半戦!

1部も2部も3部も練習して、、ってほとんど全曲みっちりです…。

ぶれた!

速やかに修正。

こちらは本日の見学者さんたち。

  

お三方ともホルン!
一気に大家族になりますね~

  

チラッ|д゚)
にやっ笑

合奏中の写真があまりなかった…。

最後に住田さんからチケットのお知らせが。

そして実行委員長!(撮り逃した!)

ではおつかれさまでした~!

練習後、小部屋にてなにやらやっている集団が、、

詳細は本番までお楽しみということで♪

なにやらしているうちにすっかり片付いてしまいました。

本番まで残り練習4回!
頑張っていきましょー!

今年はチケットの売れ行きが怪しい
いとぅー@Clがお送りしました。

2014年04月20日

4月20日 通常練習@公民館

桜の花もだいぶ散ってきましたね(>_<)

春なのに、寒い日が続く今日この頃・・・
明日はあったかくなりますように!!

寒いと言いつつ、練習前、たいこでは、こんなものを試奏していました笑
なんの曲で使うのでしょうか??

正解は・・・
定期演奏会でお確かめください★

そんなこんなで練習スタート♪

まずは、見学者さんと新入団員さんのご紹介
  

  

みなさんとてもフレッシュ\(^o^)/

シビックへようこそ(^○^)
うれしいです!!


続いて、定期演奏会第1部の練習のはじまりはじまり。


指揮者は、あこうど様


前回の集中練習で指摘されたことを確実にできるように頑張りました(>_<)
難しい曲だけど、進歩が実感できると楽しいですね☆

次回はさらにパワーアップせねば!!
私のお気に入りポイントは金管楽器が頑張っているところ

かっこいいですー♡

―休憩タイムー

すみっこの方でこんな方々を発見

  


お疲れ様です(^_^;)

(後で団長にさんざんいじられるのでした笑)

休憩後は第3部の練習から始めます(^_-)-☆

指揮者は団長

ポップスステージは練習もノリノリ
はじけちゃいましょう\(^o^)/

ノリノリな第3部をさらに盛り上げる、という
重役を任された方々のご紹介
じゃん!!


彼らの勇姿をぜひ見に来てください★


こちら、はいりそこねてしまった、ようこ先輩

すてきなはにかみです笑

最後にちょっと2部の練習をして・・・
今日の練習は終了

おつかれさまでした(*^_^*)
定期演奏会まで、残された練習は、あと3回!


来週も頑張りましょう!

今日の担当はなつみ@たいこでした。

2014年04月27日

4月27日 通常練習@土気公民館


本日快晴!とっても暖かいです!

さぁー!明後日は監督もいらっしゃる集中練ですからね…
…はっ!定期前最後の通常練じゃあないですか!
…はっっ!定期演奏会、一週間後の明日じゃあないですか!

定期の時期は散髪のいいタイミングです^^

あこうど先生もさっぱり!
ちなみに私も散髪計画中…(^^♪


さあ合奏始めましょう!
初っ端から新譜の音出しです。
そういえばまだ譜面そろってなかったんですね(笑)

ゆう@tpさんの指示で譜面のカットの確認…
ふむふむ、これは「あれ」で使う譜面ですね?

前々から書いていますが団員ですら「あれ」がどんな演出になるかわからんのです。
だから当日「あれ」に笑いをこらえる私たちも大変なのです。
わかっていただけます?(笑)


休憩中も演奏会のお仕事!
チケット売りはギリギリまでねばりますよぉ~!

今日は暖かい(熱い)のでこの方も大活躍です。
ただ、シビック…その、人数が多いせいか場所によって温度差があるんですよね(笑)
ちなみにトロンボーンの場所は熱いです。
※木管とかは結構寒いらしいです。

エアコン・クーラー様、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

休憩明けからは水野先生!お願いいたします!

お久しぶりです!Tubaに心強い助っ人です!!

課題曲で使用する風鈴がついにあつまりました!
その数なんと10!
なんとかその風鈴さんを写真に収めようと思うも見事に見えませんでした。

その場で立ち上がって写真をとる勇気なんてものは私にはなくってですね…。
やけくそにトロンボーンの窓からシャッターを押してみる。

この課題曲、やってることは一緒なのに吹き始めが全パートずれていますので…
一斉にやってみます^^

まずは木管から~
Flはなんと1playerらしく羨ましい団長(笑)

さぁ、次はTp!…と言いたいところがあれ!?
リーダーがいない!?((動揺の手ブレ))

※終わったころいつの間にか帰還しておりました^^


ラストは写真をとる間もなく(撮り忘れ)メイン曲を練習!
あっという間に下校のお時間です。

来週…と思いきや!
次の練習は明後日!!
演奏会までラストスパートです!
頑張りましょう~!

本日はみかしま@Tbがお送りしました~!
.

2014年04月29日

4月29日 集中練習@市立千葉高校

おはようございまーす♪
今日もかなりいいお天気ですね
しかも暑い!!もうあっという間に夏ですね(早い)


前回の練習を忘れる暇もなく、今日は集中練習

午前中はパート練習にあてたりと追い込みをかけるパートも!
中1日だと、心なしか口の調子もいいかんじです


ぼちぼちセッティングをして

体を十分に伸ばして

練習開始です♪


まずは課題曲から~

今年の課題曲、何気にラッパは苦戦を強いられています(汗)
6/8拍子も音域低めのメロディーも汗。汗。汗。といったかんじ・・・


監督 「コントラバスはさ、pizzicatoが出てくると”私たちの出番”って思うでしょ?」

監督 「チューバと一緒だと嫌でしょ?
     そこにユーフォまでいると、はぁ??ってかんじでしょ?」

コンバス 「えっと・・・(汗)」
確かにそうだけど、そんなこと言えない〰(心の声?)


こちらは風鈴♪
音の出し方を模索中・・・

本来のように、ふ~っと吹きかけてみたり(かわいい)

と和やかなムードで練習は進んでいきます

休憩中も練習してる人の多いこと
本番が近付いてる証拠ですね

本番が近いということは、合奏でも細かい指示がでます
しかも全曲やると最後にはバテバテです(汗・・・いや、いつものことですね)

 


気づけば、もういい時間。

当日の進行表~(朝が早っ。逆算すると・・・滝汗)


本番前は連絡事項もいっぱいです
チケット関係~


CDの完成!販売~(詳細はトップページを御覧ください)


実行委員長~


プログラムの完成~

団長が、家で唯一居場所をなくすこの時期。
プログラム係りは朝から夜遅くまで、
最後の一文字まで楽しんでもらえるようにと
限界を超えての作業。作業。たまにおやつ(笑)。作業。
本当にご苦労様でした
今年も楽しみにしていますよ~!


お疲れ様でしたーーー!!


・・・?・・・・・・音がする!?

散々吹いて吹いて、そこからのパート練習です

しかもトロンボーンは午前中もやってたような・・・


こっちはカラフルな色が目に飛び込んできたので、パシャリ。
どうやら3部の衣装が出来上がったようです
いいな~もう準備万端なかんじが羨ましいぃぃ

今度こそ、お疲れ様でしたっっっ!!
次は前日でーす♪


衣装の追い込みをかけるW-ダブリュウ@Tpがお届けしました

About 2014年04月

2014年04月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年03月です。

次のアーカイブは2014年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。