« 2012年03月 | メイン | 2012年05月 »

2012年04月 アーカイブ

2012年04月01日

4月1日 通常練習@公民館

おはようございます!

新年度がスタートしました。
みなさま、いかがおすごしですか?
土気シビックもはりきって練習しております♪

何といっても本番づくし。楽譜準備をしっかりと。

あやのちゃんのチューニングで合奏スタートです。

今日はあこうどさんの指揮で。よろしくおねがいします!
あれ、メンバーが増えてる。

各パートに新しく入団された方が続々と!
嬉しいですね(*^_^*)よろしくお願いします☆

打楽器は一気にメンバーが増えました!


合奏は4月22日の古澤さんとの共演の曲中心で進んでいきます。
バイオリニストの古澤さんと演奏。
当日は古澤さんの弾きぶりなので指揮者がたちません。
自分たちでもアンサンブル出来るように練習していきます。

休憩時間も忙しいですよー。
楽譜の準備、定期演奏会のCD注文・・・。
本番の多さゆえ。でも、裏方でたくさんの方々が色々なお仕事をしてくれているからまわっているのですね。感謝。


あっ、タメ会のみんなは今日お花見だったんだとか?
仲良しですね(*^_^*)


「新入団員のみなさん、写真撮りまーす。」
はやくシビックに慣れてくださいね(*^_^*)

後半戦の合奏が始まりました。
古澤さんとの曲。
「ここのカデンツァどんな感じだったっけ・・・?」
あこうどさん「ホルンでいうと“レーミーファー”のあとに・・・」
一同爆笑。

いや、しかしそうなんです。
微妙なニュアンスは各自が自分なりの表現でメモしてあるんですね。

ちなみに私の楽譜に残っていたメモ↓
“ダカダカダカッ” “バスッ!” “タカタカタカタカタカ×3”
我ながらちょっと笑ってしまった。


っとここで!!
吉田さんがアメリカより凱旋帰国!!
感動のシーンをハイライトで。


がーひらさん夫妻がお迎えに行ってくださいました。まさかの成田空港から土気公民館への直行です!

ホルンパート嬉しそう(*^_^*)


団員みんなの「お帰り―!」が聞こえてくるようですね。

時間ぎりぎりまで練習をして来週の集中練習へ。


トラック積み込みも人数が増えました。
とよPさんがつけてくださったライトも活躍中。

では、今日の最後は帰国した吉田さんのショットでお別れしましょう。
・・・って、こわい!!(笑)

ゆきだるま@SAX


2012年04月08日

4月8日 集中練習@千葉工業高校

♪はぁ~るの~ うらぁらぁの~
 こうぎょうこ~うこう~

やっと春のおでましです!
でも久しぶりの週末お天気なのに、さぶい・・・

本番までの限られた時間を有意義なものにするためにも
練習前にパート内で確認していきます。


おや!新米ママさんになったまなみさんが遊びにきてくれましたー

ママのおだんごと頭の大きさが同じですー(笑)
いや~ちっちゃいな~・・・それともママのおだんごが大きいのかな?


そんなこんなで、もう13時
今日はシビックの監督による定期演奏会のための練習です♪

和やかなムードに見えますがピリッとした空気でやってますよ~

かんとくの課題曲講習を受けたり
(まるで先生のよう・・・いやいや先生です)

とある課題曲  か 「真ちゃんがやるの?」
           真 「ニセモノでーす」

別の課題曲   か 「じゃあこの曲もニセモノか?」
           真 「これはホンモノでーす」

ニセモノだったり、ホンモノだったり・・・

そもそもパーッカッションて鍵盤とかたいことか、曲ごとに持ち替えて
更にニセモノもやってのけるという縦横無尽さがすごいです。


和気あいあいだったムードが一変!
ラッパがつかまりました(激滝汗)

桜の花びらがはらりと散りゆくように、楽譜から音がこぼれていきます・・・

線が邪魔で楽譜が見えない!?
いやいや、無いと9割くらい吹けなくなります。

・・・すみません。闇合宿してきます。(そうと決まればしおり作りから始め・・・爆)


今日は遠くからお客様が見学にいらっしゃいました☆

 

お二人はそれぞれ神奈川と愛知の一般バンドで活動されているそうです。
遠くからお越しいただき、ありがとうございます!
一般バンド同士、刺激しあって盛り上げていけたらいいですね。


お次はゲストの曲いってみましょ~

か 「このsoloは誰がやる・・・」
ゆ 「織田さんです!!!」
か 「でもテナーだよね?」
ゆ 「大丈夫です。楽器をお貸しします!!!」

考えるコトなく瞬時に織田さんの名前が出てくるあたり
ゆきだるまさんの必死さが伺えます(笑)
soloやったらいいのに~


↓こちらヴォーカルの三宅さんの曲です

冒頭のピアノとコントラバス
オシャレでそれでいて心に沁みるメロディーにうっとりしてしまいます。


 

レコーディング以来の久しぶりのあの曲に・・・
シビックが大変お世話になっている先生のあの曲に・・・
決まっているプログラムは全部やったかな?


はっ!!まだ残ってました(>_<)
毎年恒例 あの変なのが出てくるやつ(笑)

 

今年のオンステージ
yossyさんとゅぅが担当してくれます。

あの変なのは、1ウマ・・・2ウマ・・・と数えるんですよ~
ちなみに去年は13ウマもいたんだそうです!
今年は新たに生まれるとか生まれないとか・・・
私たちも全容は当日までおあずけです。


気がつけばとっぷりと日は暮れ

連絡事項を聞いて・・・お疲れ様でした~!!

来週の練習場所も千葉工業高校ということで、打楽器はお泊りです。
練習場所だけでなく、しのP先生の計らいに本当に感謝です。

こうして見ると合宿を思い出すのは私だけじゃないはず!!


さぁ!来週は代わって古澤さんとの練習です☆
張り切っていきましょう~

今日は突然の指名によるW-ダブリュウ@Tpがお届けしました。
至らない所もありますが、これからよろしくお願いします。m(__)m


~おまけ~

定期演奏会に向けて演奏以外の準備も着々と進んでおります。
編集にはRumix様々です。

それでは、この辺で☆

2012年04月15日

4月15日集中練習

こんにちは(*^_^*)
今日もさくらの名所での練習となります。(最近のシビック参照)

いよいよ来週は、世界的に活躍されているバイオリニスト古澤 巌さんとの共演。
なんとも夢のような話です!

ちょっと早めに集まって楽譜の準備をしたりパート練習したり・・・。
1時のチューニングに備えます。

本番で使用する楽譜も揃いました。
みなさん、バッチリ製本しておきましょう。
ホルンには元団員さんも遊びにきていました(^^)

古澤さんの指示のもと、合奏が進んでいきます。


今回の演奏会、夕方クインテットでおなじみの宮川彬良さんのオリジナル曲からディズニー、宇宙戦艦ヤマトまで、バラエティーに富んだラインナップです。
今ちょっと興味をもってくださった方!!
まだ間に合いますよ!!(←本番に間に合えば)


古澤さん「ボンゴの音をもう少し聞かせてください。」
シビック「すみません、皮がやぶれてるんです。本番までには・・・。」

古澤さん「・・・かわいそう。」

“ん?今、ダジャレだった?ねえねえ、そうなのかしら?!”
ざわざわ。

古澤さんのブログ、ご覧になったことありますか?
かなり面白いんです。

古澤さん曰く、シビックは
“暑い。暑苦しいほどに”
とのこと(笑)

ハープのさやかちゃん、貴重な共演ですね。

「じゃあ、そろそろ・・・。」
衝撃が走りました。
普段集中練習の時は18時~19時ころまで吹いていることが多いのですが・・・

「早っ!!」

フルートのお姉さんたちもびっくり。
あと30分程練習をして解散になりました。

あっ、こちらも忘れちゃいけない。
シビックの定期演奏会のチケットの話題です。
こちらもぜひ~!(^^)!

予想外に早く終わったのでパート練習をしたりアンサンブル練習をしたりして各々家路につきました。

来週の前日練習は古澤さん・宮川さんが来てくださっての練習です。
いやあ、みなさん。絶対風邪ひけないですよ。

体調管理に気を付けつつ、元気に来週を迎えましょう!(^^)!
では、おつかれさまでした~。

ゆきだるま@SAX


2012年04月21日

4月21日 集中練習@千葉工業高校

明日はついにサントリー本番
今日はゲストの宮川さん他2名をお迎えして
明日のリハーサルです

いつもの工業高校に
こんなトップレベルの方々が集まってるなんて
それだけで不思議な感じです

夕方クインテットでおなじみの宮川さん
本当に面白くわかりやすく音楽の面白さを伝えて下さいました
音楽を表現するってこういうことなんだ!って
学ぶことがたくさんありました

今回の演奏会の2部では宮川さん作曲or編曲の曲を
いくつか演奏します
曲の意図やイメージを本人から聞くことができると
イメージがすごく理解しやすい

ぐいぐいと宮川ワールドに引き込まれます

♪焼肉が食べたい
カレーも食べたい
餃子も食べたい
玄米にしよう
(かなり脚色w)

明日聴いてるお客さんには
きっと感情こもって聴こえるかもしれませんが
演奏者は頭の中でこんな替え歌がこだましてるかも・・・

宮川さんはシビックのことを
肉食系とおっしゃいましたが
さすがプロはそんなことも見抜いてしまうなんて
やはり監督に日頃から教育されてますからね(笑)

シビック、肉食系サウンドです

そんなサウンドをホールだけでなく
ご家庭でも是非
16枚目のアルバムついに発売です
本日団員分の販売がありました
気になるメインはあの曲!!
気になる方は是非明日サントリーホールか
定期演奏会の会場、
もしくは団員に頼んで購入して下さいね!!

その後の古澤さんとのセッションも
宮川さんに習ったヤマト魂をフル活用

地球に帰還するもののけ姫!?
ウェストサイドヤマト!?
とりあえず合い言葉ヤマトですw

贅沢な練習時間はあっという間に過ぎてしまい
こんな練習の機会を頂けただけでも幸せ者

きっと明日の演奏会は楽しくなりそう☆

ほんと、シビック幸せもの!!!

休憩時間の合間には
着々と定期演奏会の準備が進んでいます
係の皆さまありがとうございます!!

そうそう、、今日のリハ中になんと!!
黒鍵がはずれました。。。

工業高校だからすぐ直せる!?
木工用ボンドかもしれない。。。

今回の担当はちえ@Tpでした

2012年04月22日

4月22日 ブラスの祭典 古澤巌×宮川彬良with土気シビック@サントリーホール

ドキドキ

ワクワク

あのサントリーホールで演奏会だなんて、夢のようです。

世界的ヴァイオリニスト古澤巌氏プロデュースのステージ。

●木下グループ presents LIVE UNDER THE TREE ブラスの祭典●
【宇宙戦艦ヤマト ~ディズニーシンフォニックパレード~】

以前シビックがサントリーホールで演奏したのは数年前のこと。

これを書いている僕もまだ入団前のことで、今回初めてサントリーホールの舞台に
立てた団員も多いはず。

ホールのつくり、厳格なセキュリティ、完備された舞台装置、そして何より佇まいが
他のホールとは一線を画します。

これがないと出入りできませーん。

東○文化会館や千○文化会館の感覚でいようものなら、つまみ出されて出禁決定。

加えて、今回の演奏会のコンセプト、共演者の方々、綿密なサウンドチェック、
総じて、いつもの演奏会とは違った緊張感があります。

リハーサルの時間です。

およそ2時間、プログラム順に通していきます。

ヴァイオリンとつながるアンプがステージの両脇および前方にあり、バンドとの
音量バランスを調整していきます。

今回は古澤さんが指揮者でもあります。
そのため、アンサンブルをするには視覚以外にも、周りをよく聴くことに加え、
アンプからのモニタリングも重要になります。

古澤さんの音響機材へのシビアな指摘に、団員も背筋が伸びます。

昨日の練習が初合わせでしたが、感覚を統一していき仕上げていきます。

といっても限られた時間でのリハーサルです。
シビック側に危ない箇所はありつつも、どんどん進みます(汗)

テンポ感やタイミングなど気を付けるべき点は多くあります。

けれども本番は「どれだけ音楽を表現できるか」に尽きるそうです。

昨日の練習で、宇宙戦艦ヤマトのテーマを練習した時に宮川さんがおっしゃいました。

「日本人の持つ大和魂的な感覚と、自分の持つヤマトのイメージを最大限に表現して、
演奏してみてください」

すると、シビックの音がガラリと変わったそうです。

この感覚、まさに「音楽で表現」することではないでしょうか。

本番もこの「ヤマト感」を大事に演奏したいですね(^^)

ステージ袖やステージ裏には、数々のサインやステッカーが貼られていました。

国内外を問わず、様々なオーケストラ・演奏家がこのステージに立ったんですね。
しみじみ。

満員のお客さんで埋め尽くされたホール。

いよいよ本番です!

※大人の事情により、残念ながら写真掲載はできません(;0;)

古澤さんの美しく華やかな音色での幕開けは「不滅の光」

登壇した時、会場からは割れんばかりの拍手。

オーラが違います。

指揮台での古澤さんの素晴らしい演奏を聴きながら、合わせて音楽する。

何とも贅沢です。

1部後半は宮川彬良さんも登場です!

同じステージにいるのに、こちらも観客になったかの様な、やはりオーラが違います。

ヴァイオリン、ピアノ、ドラム、べースによるジャズアレンジのヤマト。

すごくおしゃれで、それでいて歌心があるヤマトの旋律が、心に染み渡ります。

合間に織り交ぜるトークも絶妙です。

「宇宙戦艦ヤマト」の各曲が出来たエピソードや、ここには書けない裏話など。

そしてヤマトをはじめ数々の名曲を生んだ宮川さんの父、宮川泰さんの偉大さを、
改めて実感できました。

素晴らしい演奏に団員も終始うっとり、完全にお客さんモードです(笑)

そして、ジャズアレンジのヤマトのアンコールという形で、ヤマトのテーマを
シビックと一緒に演奏です!

ヤマト感満載の演奏をお届けできましたでしょうか?!

ここでちょっと休憩時間のヒトコマを。

字だけじゃ飽きちゃいますもんね!

2部では、宮川さん作曲「欲望という名の電車」をメインに据えて進みます。

1951年の同名映画を題材にしたこの作品。

人は誰しも「欲」を持っています。

その「欲」を理性で抑えて生きています。

そして「欲」を出すことを恥ずべきことだと考えています。

しかし、それが果たして善いことと言い切れるのでしょうか?

昨年未曽有の大震災が起きました。

決して全てが満足いく世の中ではありません。

「欲」を上手く使い、「欲」を理解し、「欲」を開放すること。

今、これらが必要な世の中になってきています。

8楽章構成から抜粋して、今回はお届けします。

楽章ごとに様々な感情が溢れ出し、入り乱れるようです。

前方からお二人の素晴らしい演奏と気迫を感じながら、その波に乗り、
我々の演奏にも熱が入ります。

クライマックスでは全てが開放されたかのようで、会場からの盛大な歓声と拍手が
とても心地よく感じました。

そしてラストはディズニー・シンフォニックパレード。

ディズニーの行進曲ばかりをフィーチャーした、とっても楽しく元気が出る曲です(^^)

会場からの鳴り止まない拍手に応え、古澤さん・宮川さんお二人でのアンコール。

個人的に、今日一番感動した演奏でした(;;)

なんでしょうか、あの心に響き渡る感じ…

本当に素敵な方々とご一緒させてもらえたのだと、ひしひしと感じました。

そして最後は古澤さんとの「チャルダシュ」

大喝采で終演を迎えることができました。

一流の演奏家のみなさんと、こんなに素晴らしいホールで演奏できたこと、
間違いなくシビックにとっても団員にとっても大きな軌跡となるでしょう。

このような機会を与えていただき、古澤さんをはじめ関係者の方々には感謝しても
し切れません。

本当にありがとうございました!!!

今後も音楽で恩返しをしていけたら幸いです。

さて、来週からは定期演奏会への練習です!

本番まで残り少ないですが、全力でがんばりましょう!!!

風邪気味ともや@らっぱ でしたー(^^)

2012年04月29日

4月29日通常練習@公民館

先週のサントリーホールの感動が一週間たっても冷めません!
貴重な機会を与えてくださったみなさま、聴きに来てくださったみなさま、本当にありがとうございました!!

では、この余韻のままよいGWを・・・。
いえ、違います。

いよいよ土気シビックウインドオーケストラ第19回定期演奏会が間近に迫ってきました!!
気合入れて定期演奏会の練習です。

駐車場で、更新係の大先輩、ちえちゃんに遭遇。
“最近のシビック”の更新当番について話していると、

ちえ「最近のシビック、ツイッターで更新とか?」
ゆきだるま「・・・!!」

ちえ「“最近のシビック”ならぬ“今のシビック”みたいな(笑)」

さすがちえちゃん、時代の最先端を生きるお人です。

「サックスつかまったなう。」
・・・みたいな。

が、さすがに合奏中につぶやいてもいられず(^_^;)

でも、もしツイッターでリアルタイムで報告していたら、今日はこんな一日だったのではないでしょうか・・・。(あくまでもイメージです。投稿者名カット、代わりに時間を表示)


17:30
チューニングなう。今日は暑いからちょっとピッチ高め?夏はもうすぐ。

17:32
監督合奏にてアンコール曲音だし。
何十回も聴いているはずの曲なのにサビにならないとメロディーわからず。

17:50
ポップスステージの曲。
シンコペーションの嵐に、思わず苦戦・・・。
監督から歌い方指導中。

18:02
soloプレーヤー“ちーたー(スタンドプレイ)”指令なう。

18:03
練習日なのに楽器忘れた疑惑!?

18:15
課題曲。
メンバー一同、がんばっております。5番・・・切実(>_<)
各自楽譜をさらっておく、音源を聴いておく等研究しなくては!!

18:42
ポイントはキャラクターの使い分け。吹分け。
なるほど。


18:51
ごこうのすりきれなう。打楽器バランス難しい。

19:00
スネアには独特の緊張感!!
さえちゃんにエール!!


19:15
あこうどさん、ホルン soloはずさない宣言なう。

19:17
あこうどさん、ホルンsolo完璧なう。神!

19:30
休憩―。あんどぅ~は癒し系。

19:36
打ち合わせに余念なし。


19:55
1部の曲練。
更に進化した演奏を目指し中。
自分たちの音を聴いて振り返ったことで、反省点が見えてきました。

20:32
オンステージなう。

20:34
担当者より原調リクエスト。
常に本物を求める男、yossy氏。

20:40
ダンス指導なう。


20:46
見学の方もみえてました。
拍手ー♪

20:50
楽器マッハ撤収なう。

21:00
公民館退館。
トラック積み込み。。。


と、今日はツイッター風でお送りしてみました。
なお、リプライは受け付けておりません。あしからず・・・(^_^;)

ゆきだるま@SAX  
今日もおつかれさまでした。明日は穴川で集中練習です。 
そろそろ楽譜の製本も忘れずに!!
明日もがんばりましょう~\(^^)
約1時間前             →返信・詳細

2012年04月30日

4月30日 集中練習@青少年女性会館

今日は久しぶりの女性会館です。

さぁ!腹ごしらえをしたら軽く準備運動(楽器運搬)
・・・のつもりが全力です(汗)

 

この青いケース、軽そうに運んでますが
指がちぎれそうなくらい重いんです。

残すは前日練習のみ・・・
チケットも不備がないように!
欲しい人、まだまだ受け付けてますよ~

オーボエのお手伝いさん☆です
よろしくお願いしまーす!

クラリネットのお母さんの娘さん☆です
親子で舞台に立つ日も近いですね!

さぁ!練習練習~
カンカンコンコ、カンカンカコココ、カンカンココンコごん!!

景気よくテンションあげてー

・・・落ちるー。

いえいえ、しっぽりと聞き惚れているんです。

最近の定番ショット ピアノ+さやか嬢 (ハンケチ必須!)

監督の熱のこもった音楽作りも足元から伝わってきますね


ほんの少しの合間も
こっちでたったら~♪


あっちでぱっぱら~♪


たまには休憩してー


みんなでとぅっとぅる~♪

 


衣装も出来あがってきましたよ☆


そして居残り練習に明け暮れる・・・

  

残るは前日のみ!いよいよ大詰めです


W-ダブリュウ@Tpでした。。。

About 2012年04月

2012年04月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年03月です。

次のアーカイブは2012年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。