8月1日 通常練習@公民館
いやぁ、8月になってしまいました。
本日も晴天。
絶好の海日和です。
世の中のお父さん・お母さんは子供を海に連れてったりしたんですかねぇ。
子供は夏休みだし。
大変ですよねぇ。
暑いのに。
できればクーラーの効いた室内でごろごろしてたいのに。
夏休みは子供だけでこっちは休みじゃないっつーの!!ってねぇ。
いつの間にか視点が子供より大人寄りになっていることに気づいた、“悩める27歳あきな”が、本日の練習の様子を大人目線でお送りします。
夕方5時、まだ太陽ぎらぎらの中、練習スタート。
今日もこの曲から。
「今日は楽譜の変更があります。」
マエストロ小松の指示で音を足したり引いたり。
シビックの威風堂々を作り上げていきます。
もちろん、その場の思いつきで指示をされるわけではなく、マエストロが事前に考えてきてくださいます。
ここのメロディーは厚くしよう、ここは聴かせよう、ここはちょっと控えめに、
スコアを睨み、頭の中で音を鳴らし、構想を練ります。
少しでもマエストロの目指すサウンドに近づくようにと。
いやぁ、改めて指揮者ってすごいですねぇ。
こちらバストロすみこさん。
頑張る箇所をチェックしているお写真です。
あら、チェックがいっぱい。頑張る箇所だらけですねぇ。すごいですねぇ。
こちら、某高等学校の某音楽の先生。
毎日暑いですからねぇ。お疲れですねぇ。お歳ですねぇ。
おっとぉ!!監督がお見えなすった!!
前から。
時を同じくして後ろから。
マエストロ小松、監督にバトンタッチしようとすると、
カントク「もう一曲やってよ。」
そしてこの曲。
「ここはもっとこうして…」
監督からのアドバイスが入ります。
指揮のレッスンなんて中々拝見する機会がありません。
とてもお勉強になりました。
20分間の休憩です。
あれあれ?
バリトンサックスどうしちゃったんですか?
そんなときは楽器のことは何でも知っている、コンマスが頼りになります。
職人が近くにいてくださるって心強いですよね。
そして後半の練習。
サマーコンサート2部の曲から。
2部はポップスステージです。
あさいさ~ん
出番ですよぉ~
ドラムのあさいさんと監督は、長いお付き合い。
監督がこんな風に、っていうときちんとそれに応えます。
ただひとつ難点が…。
カントク「もう一回みろ!!」
カントク「さっきとぜんぜんちがうじゃねぇかぁ!!」
同じことが2度できないんです(笑)
でも、どっちも素敵なので問題ないですよ!!
サマーコンサートまであと少し。
私たち、がんばっております。
みなさん、どうかお友達お誘い合わせの上ぜひ遊びにきてくださいね。