« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »

2010年04月 アーカイブ

2010年04月04日

4月4日 集中練習@青少年女性会館

4月に入りました!
新たな年度のスタートです!
シビックにも4月から新社会人や大学生になる団員がいます!
おめでとうございます☆

本日は4階の練習場から見える桜がとっても綺麗な
青少年女性会館で集中練習!

3部のオープニングの曲から練習です。
とっても華やかな曲。

そこ、トロンボーンはいっぱいいっぱい!
ユーフォはyossyさん以外はめいいっぱい!
yossyさんは・・・いっぱい!

シビック専用の強弱のバランスです(笑)

こちらはしゃかしゃかするタイコあきなさん。

その姿はまるで・・・
「これいくらですか~値段とれてます~」
値段わからないものはレジに持っていきましょう☆笑


続いてはマーラー!
来年のファミリーコンサート
アンサンブルでバリチューはマーラーやれば?と(笑)
パパパパー!(高)パパパパー!(中)ボボボボー!(低)
上から下の下まで。連譜までこなしてしまいます!笑


この曲はオケの曲を吹奏楽にアレンジされた楽譜を使っているので
練習しながら監督から各楽器に音が足されます。

連譜をいっぱい足されてしまったフルート
一瞬動きが止まっていました(笑)

休憩時間は音を足された箇所をスコアで確認したり
パートで打ち合わせをしたり・・・
 

休憩後は課題曲の練習です。
だいぶ曲に慣れてきました!
これまでの監督の指示を確実にしていきます。

ところで中学校で一番人気があるのは課題曲Ⅲだとか!
毎年人気のある曲ない曲出ますよね・・・
カッコよさを取るか、やりやすさを取るか・・・(悩)
団内でシビックだったら何番やってたかなーとよく話されてます!


最後にポップスをもう一度練習です!
マンボの曲
タイコとラッパと木管の距離感でズレてしまうので
移動して練習しました。

ラッパの音が正面からくるなんて!
木管にとってはなかなかない体験です!!
涼しい顔してすごい音量で吹いてることを改めて知りました(笑)


練習場の隣の小部屋で幹部会議。

机の手前に見えるのは・・・まさか・・・今年のCD!?
いや・・・ジャケットに新田さんが見えるので去年のCDでしょう・・・(汗)

レコーディングの時の記事でお伝えしましたが
録音したものが収録可能時間をオーバーしているため
どれを入れるか検討されています。
メインは・・・CDのタイトルは・・・!
一体どの曲になるんでしょう!?
団員もとっても気になります!

それではまた来週!
サカイ でした~☆

2010年04月11日

4月11日 通常練習@公民館

4月らしい気候になってきましたね☆

本日は千葉工業高校さんで金10メンバーが練習でした!
教室から見える桜がいいですねー!


打楽器の積み降ろしのときにも
桜がひらひら落ちてきて綺麗~☆

今日はなんと!
きのこさんが赤ちゃんを連れてきてくれましたー!
 
か・・・かわいいい!
大人気です!!
うっしーさん、このまま持ってしまいそうです(笑)

きのこさん
ご出産おめでとうございます!

さて、本日の練習はさんどうさんの合奏からスタートです。

ポップスを楽譜通りに!できるように練習します。
なんとなく、になりがちなポップス(汗)
細かく確認していきます!

休憩時間、指定席の追加抽選が行われました!!
今年は指定席がかなり早く売れてしまい
なんと第1回目の引き換えで終了してしまったんです(汗)


紙にパートと名前と希望枚数を書いて…袋に入れます。
なんか願掛けたくなりますね。
 


チケット関係者の方には本当に感謝ですね!
毎回大変なお仕事をありがとうございます!!


こちらは幹部さんたちで今年のRecのジャケットを決めている様子。

 

多数決で決定されましたー。
どんなジャケットになったんでしょう?
まだ幹部の方しか知りません!
パパラッチさんによるととってもカッコイイみたいです☆


後半はあこうどさんの合奏から。
はい。ちょっと通してくださいね・・・よいしょ・・。
 

課題曲を練習。
だいぶ曲に慣れてきてきて、気になる箇所が見えてきました。
解消されるとずいぶんすっきりしてきますね!

団長にバトンタッチしてマーラーの合奏です。

「木管は大変ですねぇ」
と、黒い箇所をゆっくり、音を確認しながら練習していきます。
時間が来てしまい、最後までできませんでした。
あぁぁ!不安!
定期演奏会まで1カ月切ってしまいました(汗)

来週は集中練習です!
頑張りましょう!

Rumixでした☆

2010年04月18日

4月18日 集中練習@青少年女性会館

× ゆっくりーゆっくりー走ってくー♪
○ ゆっくりーゆっくりー下ってくー♪

本日は千葉県青少年女性会館にて集中練習です!

頑張るぞッ!ファイッ!

まずは定期演奏会のゲスト曲からです。

ゲストの方と合わせたらどんな仕上がりになるのでしょう?
今からワクワクですね♪

お次はマーラーです!ファイッ!

今回は木管が席替えして練習です。

木管のみなさん、こんなに激しい連符をやられていたのですね…
…指がアカンことになりそ…。
しかも誤魔化しがきかないときて…本当にお疲れ様です(T^T)

金管のみなさんもスタミナ満天で取り組みます!
こちらはもう血管がアカンことになってます。

コントラバス・ホルンが前に出て、木管との動きを確認します。


コントラバスのみなさん、一音入魂な感じです。


HAHAHA!

少し長めの休憩を挟んで、後半はポップスと課題曲を中心に練習です!


素晴らしい重低音!



中野くーん、もっとブイブイいっちゃって!

定演恒例3部「みんなで歌おう」コーナー、曲決めのお時間です!

今年もたくさんの候補曲が挙がりました♪



監督「☆ж¥Фがいい人ー!?」
団員「ハイハーイ!」「ゆぅこれー!」


あ、あたしだけ(泣)

ちなみに冒頭の歌詞は、某柑橘系デュオの監督の空耳ミスです(笑)


定演の企画・運営をされているさんどうさん。
毎年ありがとうございます!
ご苦労おかけしますが、今年もよろしくお願いします!

練習後、課題や注意点などパートで確認する時間がありました。

練習回数も残り3回。
少ない時間を有効に使って、いい本番を向かえましょう!

今週はともや@らっぱがお送りしました~♪

2010年04月25日

4月25日 普通練習@公民館

暖かくなったと思ったら、寒くなり、季節が行ったり来たり。片付けてしまった冬物のジャケットを引っ張りだしたそんな日に限って気温は上昇し、周りをみたらみんな半袖、みたいな…

それでも確実に春は訪れているんだと実感させてくれるもののひとつに、公民館の窓からの景色があります。


毎週日曜日午後5時。
公民館の窓からは傾きかけた太陽が見えます。
そのつど変化する空の様子。雲の形だったり、夕焼けの色だったり、太陽の角度だったり、日差しの強さだったり、、、
ぼーっと窓の眺めていると、ガラガラと打楽器が運ばれてくる音で、我に帰ります。

さて!
演奏会まであとわずか、今日も気合いを入れて頑張りましょう。

今日の合奏はあこうどさんの合奏からスタートです。


始まるや否や、流れ行く絶妙なハーモニーを止めたのはTrbアンドゥの指揮者に対する一言。

「カーテンしめてください」

(゜□゜)

マエストロあこうどを顎で使うとは!!
偉くなったな、アンドゥ…

というのは冗談ですが(笑)


冒頭でもお話したように、夕方5時といえど日差しは強く、しかも角度がどんぴしゃ。

カーテンをしめ、今度は眩しくないからぴったり合うはずですね、アンドゥ!!
気持ちを入れ替え再び合奏開始。


まずは本日配布された新譜。
チックコリアの、ヨーロッパのある国名がタイトルになっているこの曲。
あら
あらあら…
むずかしい…
なんだかヨーロッパのおしゃれな感じがしない…
どちらかというと、中南米ぐらい。(っていうと中南米の人に失礼かしら…)

チックコリア「コスタリカ」みたいな。(っていうとコスタリカの人に失礼かしら。)

※コスタリカ:コスタリカ共和国。中南米のある国です。スペイン語圏。人口約450万人。首都サン・ホセ。


さてさて、曲が変わりまして、定期演奏会メインの曲。交響曲を吹奏楽にアレンジされたこの曲。迫力満点でとっても格好いいんです
が、むずかしい…


最後まで通してみましょう

って言ったのに、

止まってしまった…

うーん…

交響曲第一番ニ長調「ヤクルト」


みたいな。(って言ったらヤクルトファンに失礼でしょうか。)

こちら休憩時間の一コマ。

合奏をしているホールの隣の会議室から爆音が。
扉を開けてみたらこんなことしてました。
金管アンサンブルの練習風景。


ロビーにはスコアを読み込む団長の姿が。

こちらはある団員の鞄。

電車の中でペットを鞄に入れてお出かけしている人、時々みかけますよね。
かわいいわんちゃんとか。

この方はお馬さんを…
かわいいお馬さんをね…

さて、後半の合奏始まりました。


曲が始まると、わさわさと部屋を出て行く人たちが…。
どちらへ???

あらら?
ロビーで乱闘騒ぎかしら。


ちょっと表に出ろやぁぁぁ!!
俺の馬を馬鹿にするとは何事だあぁぁぁ!!!

40を超えたおっさんが一生懸命足を上げています。
何をしているのでしょう??(笑)


演奏会までのお楽しみです。


練習終了の時間になってしまいましたね。
残す練習はあと2回になってしまいました。

残された課題はたくさんあります。
でも演奏会に来てくださるお客様に感動をお届けするため
最後の最後までがんばります。

あきな@たいこ がお届けしました。

About 2010年04月

2010年04月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年03月です。

次のアーカイブは2010年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。