« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »

2010年01月 アーカイブ

2010年01月10日

1月10日 通常練習@公民館

あけましておめでとうございます!
2010年、初練習になります!

公民館では
「あけましておめでとうございます~」
「今年もよろしくおねがいします~」
と、ちょっと白々しい挨拶が飛び交いました(笑)


新年1発目の練習がスタート

最初は、合宿では練習していなかった曲を練習。
「スウェアリンジェンから~」

確かにスウェアリンジェンに見える(笑)
しかもJ(笑)
スウェアリンジェン。ちゃんと言えますか?


今日の練習は、できるだけ1曲通した練習をしました。
曲数も多いので、通すだけでも時間がかかるのですが、
通すことで、自分のできないところ、弱点を見つけます。

「じゃあ止まらない予定で!」
さん・・・し「ごわーーーん!!」

いきなり止まってしまいました(笑)
犯人はあきなさん@ドラ

みんなを笑いの渦に誘いました!
さすがです(笑)

休憩中にパートリーダー会議が行われました。

シビックの各パートをまとめている方々です。
いつもお疲れ様です!

休憩明け、各パートに会議での連絡が伝えられます。

極寒のベランダに集まるクラパート。
パートリーダの命令は絶対ですから!

寒すぎて、てる君が笑ってます(笑)

レコーディングでもう1曲、去年やった曲でなど録音したい曲があったら
監督まで!ということが伝えられたんですが
去年なにやったか思い出せないです・・・
「何?フェスティバルヴァリエーションやりたい?」
いやいやいや!汗

レコーディングまで日数が限られてきました!
今年の収録曲、楽しみです!


公民館のロビーにししまい発見です☆

2010年01月17日

1月17日 通常練習@公民館

最近、日中が過ごしやすい日が続いていますね!
本日もいいお天気で!!
昭和の森に繰り出したくなります☆


本日最初の練習はレコーディングの練習です。
行進曲なんですが、気品のある感じ。

「トロよりも大トロ!たい焼きもシッポまであんこが詰まっているような感じで!」

うーん。。。わかりやすいっ!(笑)
私的にはたい焼きのほうがわかります。
でもあんこの入っていないカリカリのシッポもすてがたいですねぇ。



Hrなぁちゃんのsoloにほれぼれ~☆Byぱぱらっちさん

久しぶりに練習に参加のななさん。
音色にうっとりしちゃいます☆
聞き入っていると、おちそうになります(笑)


休憩中、フルートさんたちとおしゃべり中の監督を発見!
こそーり撮☆

次に会議室で発見・・あ、見つかった!
すみ子さんのピースの早さにも驚き(笑)

「肖像権があるからだめー。」
あ、毎週のようにアップされてますから(笑)
そんな監督のお勧め

まき嬢さん。のセクシーな足。
背後からいただきました~☆


後半の練習はレコーディング候補の新曲と2/21の演奏の曲の音だし。
先週、新たに楽譜がが配られました。
その中の1曲がスコアのみだったので
それぞれパート譜を作ることに!
切り貼りのとこもあれば楽譜作成ソフトで作ってしまうところも!
各パート楽譜作りの方、御苦労さまでした!


レコーディングまで、練習はあと2回!!
日中がぽかぽかしていてつい油断してしまいますが
体調に気をつけて頑張りましょう!


NEWバスクライス☆
まさか人の手で脚を切っているだなんて思えませんね!

それではまた来週♪

2010年01月24日

1月24日 通常練習@公民館

最近、本当にあたたかい日が続きます。
なんだかもう春になってしまった気分です♪

本日は監督不在なのであこうどさんの合奏です
よろしくお願いしまーす

レコーディングまであと2回の練習ですが
翌週の八街での演奏にむけた練習です!

ちょっと久しぶりにやる曲が多いので押入れの奥から引っ張り出し
膨大な楽譜の中から大捜索!
あの曲・・・いつやったっけ??
みなさん、楽譜をどう管理しているんですかね?
私なんとなくその本番ごとにまとまってはいますが;

さて、プログラムの順番で練習していきます。
本日ドラマー浅井さんがお休みだったのでなんだか寂しかったですね。
足と手が入るあの曲・・・ん?微妙・・・笑
きっと浅井さんがいなかったから調子が悪かったんですね!汗

「じゃあ、あとは当日で」
そうでした!もう当日のリハーサルしか練習できないんです!
一曲一曲なんだか不安を残しつつ進んでいきます;;

休憩中、会議室に集まっているのは
サックス、オーボエ、ファゴットのみなさん。

レコーディングでやる曲でこのメンバーだけの箇所を練習していました。
右はじから左はじに点在するこのメンバー
遠いんですっ!!涙
「当日、マイクを囲ってこんな風にやりたいね・・・」なんて!笑
まだ希望ですが、レコーディングはお客さんいないですから
いろいろ上手く聞こえるように工夫してたりするんですよ☆

後半はレコーディングの練習です
だいぶ曲にも慣れてきました☆
細かいところ、アヤシイところを重点的に練習です!

「ここ、一人ずつやってみようか?笑」
ひぃーーー!!動揺隠しきれませんっ!!

結局一人ずつにはなりませんでした。ほっ
でも当日はマイクの近さにどぎまぎします(笑)
当日まで、まだ時間はあります!
できる限りアヤシイところは潰していきましょうっ!

来週は集中練習です!
残り1回となりました。頑張りましょう!!

2010年01月31日

1月31日 集中練習@青少年女性会館

あっというまに1月も終わりです!
あっっという間に来週はレコーディングです!!

本日は青少年女性会館で集中練習です!

レコーディングの前に翌々週の演奏の曲を練習します。
学生の合唱の定番。大地讃頌。
「大地讃頌知らない人~」

・・・なんといました!
関西圏の人は大地讃頌メジャーではないらしいのです!

じゃあ一体何やるんでしょう?
「六甲おろし」だそうです!笑
カルチャーショックですねぇぇ!

因みに監督が土気中学校の先生をしていた頃の話
生徒さんに小学校の卒業式で何を歌ったのか聞いたところ

「あの素晴らしい愛をもう一度」

失恋の曲です。この曲。笑

続いてレコーディングの練習です!
今日は細かい指示がたくさん出ました!
アクセントの位置、テンポの変わり目。
ちゃんと予測していないと綺麗には聞えてきません。
頭つかいます;


さて、最初の休憩で大災害が起きてしまいました!

サラダ落下!!
綺麗に箸でまとめるTpダブリューさん。
Tpナオミさん「食べたかったのにー」と残念そう!
サラダもなんだか残念そう!!


いいネタいただいたなーとほくほく席に戻ろうとすると
ん・・・?くつ・・・?

この靴の持主はCbつねでした
私には見えない玄関口がこの辺にあるのかと思いました。笑

いやーほんとシビックってネタだらけ~と席に帰ってくると
おかっぱの職人が!!!

今回オーボエ、イングリッシュホルンでお手伝いで来て頂いてます長田さんです!
オーボエのリード削ってる姿・・・ほんと職人ですよね。
空気がここだけ違います。
よ!元気~?とか肩たたいたら怒られそうです。


休憩明け、レコーディングの練習を進めていきます!
こちら、線路をたたくパーカッション

「もうちょっと高い音がほしいんだけど」
たたく場所、たたく角度、たたく物を試行錯誤です!
持ち上げるといい感じ!
「じゃあ本番持ち上げて叩いて!」
わぁぁ!たいへんっ!笑
なんとかモノで解決したいですね!

一曲一曲、目まぐるしく進んでいきます(汗)
すべての曲の指揮をし、表現を付け、指示してくださる監督。
本当にすごいです・・・!

さて、2回目の休憩はちょっと長めにとりました。
団員はここぞとばかりに食糧をもって部屋の外へ!笑

 

前回の休憩のときに監督のまえで「おなかすいちゃった~」と言って
ムービーを撮られてしまったパパラッチさん。いっぱい食べました??^^

食欲よりも睡眠なTbまりも
首がいたくなりそう・・・


休憩明けに、翌々週の練習を何曲か練習し、最後にゲストの曲です。
小編成で録るので、折り番の団員はここで解散になります。

今年のゲストは・・・まだまだ秘密です!
まだ練習は一緒におこなっていないので
レコーディングで合わせるのが楽しみです!
とってもかっこいい曲なんですよ!

いよいよ来週!レコーディングになります!
肉などの栄養補給物を持って集合だそうですよ!笑

About 2010年01月

2010年01月にブログ「最近のシビック!」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。