3月2日 通常練習@公民館
レコーディングからちょうどひと月、はやくも3月に入りました。
寒い日の合間に暖かい日も混じるようになり、今日もいいお天気。
花粉症の方はそろそろ対策が必要になってくる頃でしょうか…?
先日、「断じて花粉症ではない!!!」と強調していたあこうど氏は、「やっぱり風邪でしたね!」と再度強調していました。
今日はクラリネット前席がすこしさびしかったため、チューニングの様子も
普段とはちょっとちがう新鮮な(?)光景になりました。
前半はあこうど氏・さんどう氏による合奏。
演奏会へむけ課題曲、そして課題曲以外の新しい曲の練習を、
課題曲は特に「たのしい現代曲」を中心に通していきました。
前回に引き続きリズムと音をしっかり確認です。
後半はかんとくの合奏。
仕事後駆けつけてくださったためかなりお疲れのご様子でした。
「カナダのKから!」「シカゴのSから!」「わからない人は勉強するように!」
合奏は課題曲を全曲、各曲とも詳細な指示がありました。
強弱のタイミングや連譜を急がないように、など多岐にわたっています。
お休みしたひとは次回近所のひとにきいておきましょう。
出番直前にギリギリセーフ。
いつも何かと出番の多いピッコロですが、今回の課題曲でも
バスクラと一緒に目立つ部分があります。
ちょうどその曲が始まる前に間に合いました。
皆さんスケジュールの忙しいなかお疲れ様です。
スケジュールといえば、長野松本公演(4月20日です!)、
定期演奏会(今年は5月6日!)と、少しずつ日程がせまってきています。
各係の皆さんも準備を始めているようです(お疲れ様です)。
毎回の練習をがんばっていきましょう!
【おまけ】
公民館のロビーに水仙と梅が活けられていました。
まだまだ寒い日も続いていますが、少しずつ春が近づいてきているのを感じます。
あたたかくなる日も近いようです。
みなさん、季節の変わり目の風邪と、花粉症の対策に、お気をつけください!
撮影:田舎っ子さん(いつもありがとうございます!)