演奏会当日の朝を迎えました。
朝食はバイキング。
とあるメンバーの、てんこ盛りスクランブルエッグに今日の意気込みを感じました(笑)。
今日の彼女はキメてくれるだろうと・・・。
演奏会は午後からですが8:00にホテル出発。
気合い十分で早速ホールに!!
・・・ではありません。
向かった先は、
兼六園。
この強行日程にも関わらずしっかり観光してきました。
兼六園は岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の一つに数えられ、また、国の
特別名勝にも(文部科学大臣が芸術上又は観賞として特に価値が高いと)指定されています。
心静まる景色を写真に収めたり、若い男子メンバーを専属カメラマンにし至るところで記念撮影を撮る
お姉さま方(爆)・・・。ぶらぶらとお散歩したりお土産を買ったりと1時間半ほどでしたが兼六園満喫しました。
ぐんぐん伸びる枝。そして支えられ。
シビックもたくさんの方に支えてもらっての今だなあと思ってみたり。
バスに乗り込み、次の目的地へ。
え?ホール?
まだ行きません(笑)。
お次、長町武家屋敷です。
(左)加賀藩士の中・下級武士の屋敷の跡が残る武家屋敷界隈。
(右)何故か我が団のベーシストが入り口にてご案内。
朝からなんとか持ちこたえていたお天気も兼六園出る前からポツリポツリと雨が・・・。
傘を持っていない・ちょっと睡眠不足ということでバスで待機していたメンバーも多かったのですが、
個人的に武家屋敷、かなり癒されました。
(左)謁見の間
(右)雨が降っていたことで、より一層趣のあった庭園
(左)お菓子とお抹茶(¥300)をいただく
(右)ここに映ってるふたりは30分ほどこの切り縁(縁側)でまったり
あまりにも心落ち着く素敵なところだったので皆、口々に
「どうやって(本番に向けて)心の準備を切り替えたらいいのかわからない」
と言うほど武家屋敷にて癒されたのでした。
11:00ホール到着。
わたしたちが観光している間に、かんとくは既にホール入りし午前中は石川県内の中高生をモデルバンドに
課題曲講習会をしていました。
かんとく仕事。団員観光・・・(かんとくに感謝!)。
講習会中のかんとくと鈴木英史氏。このときバンドは昨年度全国大会金賞受賞した津幡中学校さん。
この部分はどのパートをメインに聴かせるかなど興味深い内容でした。
そして12:00よりリハーサル開始です。